妊娠中にも歯の治療は受けられる?妊娠中の虫歯治療について
こんにちは。金沢市の歯医者、白根歯科クリニック院長の白根です。
「妊娠中に歯の治療が受けられるのかな?」「赤ちゃんに影響がないか不安」と考えている方も多いかもしれません。
妊娠中は時期にもよりますが、歯の治療を受けることは可能です。
むしろ妊娠中はホルモンバランスの影響により、虫歯や歯周病になりやすいリスクもあります。
出産後は自分のことは後回しになってしまいがちなので、できれば妊娠中に歯の治療を行っておくことが大切です。
今回は、妊娠中の歯の治療について詳しく解説していきます。
妊娠中は赤ちゃんへの影響が心配で、歯医者に行くことを躊躇している方も多いかもしれません。
妊娠中は時期にもよりますが、歯の治療は受けられるので、安心して受診してください。
妊娠中の歯の治療について、具体的な時期と合わせて見ていきましょう。
1〜4ヶ月の妊娠初期は母体の緊張などを避けるため、治療はせず応急処置のみとなります。
また、この時期は胎児の体の器官などが作られる時期でもあるため、レントゲンや薬の使用には注意が必要です。
虫歯治療などが問題なく受けられるのは、5〜7ヶ月の妊娠中期です。
この時期はもっとも安定しており、問題なく虫歯治療などを行うことができます。
妊娠後期はお腹も大きくなり、体調を見ながら治療を進める必要があります。
仰向けの体勢では腹部の血管を圧迫してしまうため、長時間の治療が行えません。
出産による治療の中断も考慮しながら、相談して進めていきます。
妊娠中はホルモンバランスの影響やつわりなど、虫歯や歯周病になるリスクが高く、お口のトラブルには注意が必要です。
特に、つわりによって歯を磨くことができず、磨き残しが増えたり、間食によって口が酸性になりやすいことも原因。
妊娠中の歯周病は早産や低体重出産など胎児にも影響を与えることがあります。
歯磨きが難しい場合は、食後にうがいをするなど、できる限り口の中を清潔に保つようにしましょう。
妊娠中の歯の治療において、やっぱり気になるのが麻酔やレントゲンの治療内容ですよね。
妊娠中の治療における麻酔やレントゲンの使用は、胎児にほとんど影響はありません。
ここでは、歯の治療で使用する麻酔やレントゲンの影響について見ていきましょう。
虫歯治療で行うレントゲン撮影は、基本的に胎児への影響はありません。
レントゲン撮影時は防護エプロンを着用してお腹をガードして撮影を行います。
また、歯科治療で撮影する部位は首から上になるため、放射線による胎児への影響はないと言えるでしょう。
続いて、歯科治療で使用する麻酔についてですが、通常量であれば基本的に胎児に影響はありません。
もし、妊娠中に麻酔を使用することに対して不安がある方は、歯科医師に相談してください。
場合によっては応急処置で対応し、出産後に治療を進めることも可能ですので、事前に相談されることをおすすめします。
今回は、妊娠中の歯の治療について解説していきました。
妊娠中であっても歯の治療は受けることができるので、気になる症状がある場合は放置せず、受診されることをおすすめします。
出産後は自分のことは後回しになりがちなので、できれば妊娠中に歯科治療を進めておくことが大切です。
妊娠中はホルモンバランスの影響などにより、虫歯や歯周病になりやすいため、定期検診を受けお口の中を健康に保ちましょう。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
「妊娠中に歯の治療が受けられるのかな?」「赤ちゃんに影響がないか不安」と考えている方も多いかもしれません。
妊娠中は時期にもよりますが、歯の治療を受けることは可能です。
むしろ妊娠中はホルモンバランスの影響により、虫歯や歯周病になりやすいリスクもあります。
出産後は自分のことは後回しになってしまいがちなので、できれば妊娠中に歯の治療を行っておくことが大切です。
今回は、妊娠中の歯の治療について詳しく解説していきます。
1.妊娠中でも歯の治療は受けられる
妊娠中は赤ちゃんへの影響が心配で、歯医者に行くことを躊躇している方も多いかもしれません。
妊娠中は時期にもよりますが、歯の治療は受けられるので、安心して受診してください。
妊娠中の歯の治療について、具体的な時期と合わせて見ていきましょう。
1-1.妊娠初期は応急処置のみ(1〜4ヶ月)
1〜4ヶ月の妊娠初期は母体の緊張などを避けるため、治療はせず応急処置のみとなります。
また、この時期は胎児の体の器官などが作られる時期でもあるため、レントゲンや薬の使用には注意が必要です。
1-2.問題なく虫歯治療が受けられるのは妊娠中期(5〜7ヶ月)
虫歯治療などが問題なく受けられるのは、5〜7ヶ月の妊娠中期です。
この時期はもっとも安定しており、問題なく虫歯治療などを行うことができます。
1-3.妊娠後期は体調を見ながら治療を行う(8〜10ヶ月)
妊娠後期はお腹も大きくなり、体調を見ながら治療を進める必要があります。
仰向けの体勢では腹部の血管を圧迫してしまうため、長時間の治療が行えません。
出産による治療の中断も考慮しながら、相談して進めていきます。
2.妊娠中は虫歯や歯周病のリスクが高くなる
妊娠中はホルモンバランスの影響やつわりなど、虫歯や歯周病になるリスクが高く、お口のトラブルには注意が必要です。
特に、つわりによって歯を磨くことができず、磨き残しが増えたり、間食によって口が酸性になりやすいことも原因。
妊娠中の歯周病は早産や低体重出産など胎児にも影響を与えることがあります。
歯磨きが難しい場合は、食後にうがいをするなど、できる限り口の中を清潔に保つようにしましょう。
3.妊娠中の歯の治療で使用する麻酔やレントゲンは大丈夫?
妊娠中の歯の治療において、やっぱり気になるのが麻酔やレントゲンの治療内容ですよね。
妊娠中の治療における麻酔やレントゲンの使用は、胎児にほとんど影響はありません。
ここでは、歯の治療で使用する麻酔やレントゲンの影響について見ていきましょう。
3-1.妊娠中のレントゲンは胎児への影響はほとんどない
虫歯治療で行うレントゲン撮影は、基本的に胎児への影響はありません。
レントゲン撮影時は防護エプロンを着用してお腹をガードして撮影を行います。
また、歯科治療で撮影する部位は首から上になるため、放射線による胎児への影響はないと言えるでしょう。
3-2.歯科治療で使用する麻酔も通常量であれば胎児への影響はほとんどない
続いて、歯科治療で使用する麻酔についてですが、通常量であれば基本的に胎児に影響はありません。
もし、妊娠中に麻酔を使用することに対して不安がある方は、歯科医師に相談してください。
場合によっては応急処置で対応し、出産後に治療を進めることも可能ですので、事前に相談されることをおすすめします。
<まとめ>妊娠中の歯の治療は相談しながら進めましょう
今回は、妊娠中の歯の治療について解説していきました。
妊娠中であっても歯の治療は受けることができるので、気になる症状がある場合は放置せず、受診されることをおすすめします。
出産後は自分のことは後回しになりがちなので、できれば妊娠中に歯科治療を進めておくことが大切です。
妊娠中はホルモンバランスの影響などにより、虫歯や歯周病になりやすいため、定期検診を受けお口の中を健康に保ちましょう。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com