こんにちは。金沢市の歯医者、白根歯科クリニック院長の白根和明です。
高齢者になると唾液の分泌の減少による自浄作用の低下などにより、お口のトラブルが起きやすくなります。
虫歯や歯周病などのリスクも高くなるため、口腔ケアでお口を清潔に保つことは重要です。
適切な口腔ケアによって虫歯だけでなく、感染症などの予防にもつながります。
今回は、高齢者の口腔ケアの必要性や効果について詳しく解説していきます。
1.口腔ケアとは?
「
口腔ケア」という言葉を聞いたことがある方もいるかもしれません。
口腔ケアとは、お口の中だけでなく体全体の健康を維持するために必要なケアのことです。
1-1.虫歯予防だけでなく誤嚥性肺炎の予防にもつながる
高齢者になると虫歯だけでなく、
感染症などのリスクが高くなります。
特に、細菌や食べ物が気管に入って起こる誤嚥性肺炎は、重症化するリスクも高いため、高齢者にとっても注意が必要な病気の一つです。
口腔ケアを行うことで誤嚥性肺炎や口腔内の機能を保つ効果が期待できます。
1-2.口腔ケアの方法
口腔ケアの方法には、自分自身で行う
セルフケアと歯科医や歯科衛生士が行う
プロフェッショナルケアがあります。
自分で口腔ケアができる場合は、歯ブラシやフロス、歯間ブラシなどを使って口腔内の清潔を保ちましょう。
プロフェッショナルケアを受けることで、歯石や細菌、汚れの除去、口腔機能についてより専門的なアドバイスを受けることができます。
定期的にかかりつけの歯医者で検診を受けることをおすすめします。
2.高齢者に口腔ケアが必要な理由
高齢者に口腔ケアが必要な理由としては、虫歯や歯周病のリスクだけではありません。
ここでは、高齢者に口腔ケアが必要な理由についてご紹介します。
2-1.自浄作用が低下している
口の中には唾液による自浄作用が働いています。
唾液の力によって、口の中の最近を洗い流し、清潔を保つものです。
しかし、高齢者になると身体機能の衰えと同時に
唾液の分泌量も低下します。
唾液の分泌量が低下すると自浄作用も低下してしまうため、口腔ケアにより清潔に保つ必要があるのです。
2-2.虫歯や歯周病にかかりやすい
加齢により歯茎が下がると虫歯になりやすくなります。
また、高齢者の口の中は自浄作用が低下しているため、細菌が繁殖しやすく虫歯や歯周病にかかりやすい状態です。
そして、加齢による免疫力の低下も虫歯や歯周病が起こりやすい原因の一つになります。
2-3.味覚の変化や口腔内の乾燥
高齢になると口腔機能にも変化が起こります。
舌の味蕾と呼ばれる場所で味を感じていますが、高齢者になると自浄作用の低下により下の表面に
舌苔が付着しやすい状態になります。
その結果、味覚にも変化が起こり、味を感じにくくなったりすることがあるのです。
味覚だけでなく、唾液の分泌の低下により
ドライマウスになりやすい傾向があります。
ドライマウスになると虫歯や歯周病の進行、雑菌の繁殖による口臭の原因にもつながります。
3.口腔ケアの必要性と効果
口腔ケアを行うことで虫歯や歯周病などの予防だけでなく、口腔機能の低下予防にもつながります。
次に、口腔ケアの必要性と効果について見ていきましょう。
3-1.唾液の分泌を促す
食べかすや細菌などにより口腔内が不衛生な場合は、唾液の分泌も減少して口腔内が乾燥してしまいます。
口腔ケアで口の中を清潔にすることで、唾液の分泌が促進。
唾液の分泌量が増えることで、虫歯や歯周病、誤嚥性肺炎を予防することにつながります。
3-2.感染症などを予防する
口の中にいる細菌の中には、肺炎などの呼吸器感染症を引き起こす恐れのあるものもあります。
口腔内が不潔の状態になっていると、口腔内の細菌が原因で全身疾患などを引き起こすこともあるのです。
口腔ケアには感染症などを予防する効果もあります。
3-3.口腔機能の低下を予防する
高齢者は「噛む」「飲み込む」「話す」などの口腔機能が低下しやすい傾向があります。
口腔ケアを通して口腔機能を向上、改善することで、誤嚥性肺炎などの感染症予防にもつながります。
誤嚥性肺炎は飲み込む機能の衰えも原因の一つなのです。
<まとめ>定期検診でお口の健康を維持しよう
今回は、高齢者の口腔ケアの必要性や効果について解説しました。
口腔ケアには口の中を綺麗にするだけでなく、口腔機能の向上や改善にもつながります。
適切な口腔ケアにより、誤嚥性肺炎などの感染症予防の効果もあります。
セルフケアだけでなく、かかりつけの歯医者で定期検診を受けてお口の健康を維持することが大切です。
金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com