歯列矯正で親知らずの抜歯は必要?抜くタイミングも解説!
こんにちは。金沢市の歯医者、白根歯科クリニック院長の白根和明です。
親知らずは前歯から数えて8番目の歯であり、20歳前後に生えることが多い歯です。
歯列矯正においては、歯並びに影響を及ぼしている場合やスペースを確保したい場合、いずれ影響を与える可能性がある場合にも抜歯が必要になります。
親知らずが生えているからと言って矯正前に必ず抜歯が必要というわけではありません。
今回は、歯列矯正における親知らずの抜歯の必要性や歯並びへの影響について詳しく解説します。
親知らずは20歳前後で生えるため、歯列矯正中に生える方も少なくありません。
歯列矯正を行う上で基本的には抜歯を検討するケースがほとんどです。
しかし、親知らずの抜歯となると痛みや腫れが出ることもあり、抜歯は避けたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、親知らずを抜歯した方が良いケースと抜歯しなくもて良いケースについてご紹介します。
歯列矯正において基本的には親知らずは抜歯を検討しますが、特に下記の場合は抜歯をした方が良いです。
•親知らずが虫歯になっている
•親知らずが腫れて疼いたことがある
•手術を併用する顎矯正を行う場合
歯列矯正は治療に入る前に虫歯の治療を完了させておく必要があります。
親知らずが虫歯になっている場合は、生え方などから抜歯が最適な治療法になることも多いです。
また、親知らずの周りに細菌が溜まり、炎症を起こして腫れて痛んだり、疼く場合は、虫歯と同様に十分にケアできていないことが考えられます。
炎症によって歯列矯正が中断する可能性もあるため、矯正開始前に抜歯するのが望ましいでしょう。
骨切りと呼ばれる手術を含めた顎矯正を行う場合も親知らずの抜歯が必要です。
術後の感染リスクを避けるためにも、手術前までに抜歯を済ませる必要があります。
逆に親知らずがしっかり生えて歯としての機能を果たしている場合は、抜かなくても良い場合もあります。
また、完全に骨の中に埋もれてしまい、今後生えてくる見込みがない場合や、親知らずが深い場所に埋もれ、抜歯することで後遺症が出る可能性が高い場合もそのままにしておくケースもあります。
ただし、親知らずが歯列矯正治療の障害になる場合は抜歯になります。
3.歯列矯正で親知らずを抜歯するタイミング
歯列矯正で親知らずを抜歯するタイミングは、基本的には治療開始前です。
ただし、親知らずが生えている状態や治療内容によって抜歯のタイミングは変わってきます。
歯列矯正中に親知らずが生え、他の歯を圧迫したり、矯正器具の障害になるような生え方をしている場合は、矯正治療中に抜歯を行います。
抜歯が必要性やタイミングには個人差があるため、歯や治療の状況に合わせて検討する必要があります。
4.親知らずを抜かずに歯列矯正をする場合
親知らずの抜歯の必要性は歯の状態によりますが、親知らずを抜かずに歯列矯正を行った場合、次のような影響が考えられます。
•歯並びが乱れる可能性がある
•歯の移動に制限が出る可能性がある
•親知らずが腫れて痛む可能性がある
特に顎が小さい場合や親知らずが斜めや横向きで歯を押す様に生えている場合は、歯並びに影響を与えることが考えられます。
また、親知らずがあることでスペースが確保できず、歯の移動の制限が出る可能性もあるでしょう。
さらに、普段から十分なケアができておらず、腫れて痛む場合もあります。
歯列矯正の装置を装着することでケアが困難になり、腫れや痛みが出るリスクが高くなるのです。
<まとめ>抜歯の必要性は歯科医に相談しよう
今回は、歯列矯正における親知らずの抜歯の必要性や歯並びへの影響について詳しく解説しました。
親知らずは歯列矯正に影響を与える可能性もあるため、基本的には抜歯が必要なケースが多いです。
しかし、歯として機能していたり、埋もれて生える見込みがなく矯正治療に影響を与えない場合は抜歯しないケースもあります。
親知らずの抜歯のタイミングや治療計画は人によって異なるため、歯科医と相談しながら進めることをお勧めします。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
親知らずは前歯から数えて8番目の歯であり、20歳前後に生えることが多い歯です。
歯列矯正においては、歯並びに影響を及ぼしている場合やスペースを確保したい場合、いずれ影響を与える可能性がある場合にも抜歯が必要になります。
親知らずが生えているからと言って矯正前に必ず抜歯が必要というわけではありません。
今回は、歯列矯正における親知らずの抜歯の必要性や歯並びへの影響について詳しく解説します。
1.歯列矯正で親知らずの抜歯は必要?
親知らずは20歳前後で生えるため、歯列矯正中に生える方も少なくありません。
歯列矯正を行う上で基本的には抜歯を検討するケースがほとんどです。
しかし、親知らずの抜歯となると痛みや腫れが出ることもあり、抜歯は避けたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、親知らずを抜歯した方が良いケースと抜歯しなくもて良いケースについてご紹介します。
1-1.親知らずを抜歯した方が良いケース
歯列矯正において基本的には親知らずは抜歯を検討しますが、特に下記の場合は抜歯をした方が良いです。
•親知らずが虫歯になっている
•親知らずが腫れて疼いたことがある
•手術を併用する顎矯正を行う場合
歯列矯正は治療に入る前に虫歯の治療を完了させておく必要があります。
親知らずが虫歯になっている場合は、生え方などから抜歯が最適な治療法になることも多いです。
また、親知らずの周りに細菌が溜まり、炎症を起こして腫れて痛んだり、疼く場合は、虫歯と同様に十分にケアできていないことが考えられます。
炎症によって歯列矯正が中断する可能性もあるため、矯正開始前に抜歯するのが望ましいでしょう。
骨切りと呼ばれる手術を含めた顎矯正を行う場合も親知らずの抜歯が必要です。
術後の感染リスクを避けるためにも、手術前までに抜歯を済ませる必要があります。
1-2.親知らずを抜歯しなくて良いケース
逆に親知らずがしっかり生えて歯としての機能を果たしている場合は、抜かなくても良い場合もあります。
また、完全に骨の中に埋もれてしまい、今後生えてくる見込みがない場合や、親知らずが深い場所に埋もれ、抜歯することで後遺症が出る可能性が高い場合もそのままにしておくケースもあります。
ただし、親知らずが歯列矯正治療の障害になる場合は抜歯になります。
3.歯列矯正で親知らずを抜歯するタイミング
歯列矯正で親知らずを抜歯するタイミングは、基本的には治療開始前です。
ただし、親知らずが生えている状態や治療内容によって抜歯のタイミングは変わってきます。
歯列矯正中に親知らずが生え、他の歯を圧迫したり、矯正器具の障害になるような生え方をしている場合は、矯正治療中に抜歯を行います。
抜歯が必要性やタイミングには個人差があるため、歯や治療の状況に合わせて検討する必要があります。
4.親知らずを抜かずに歯列矯正をする場合
親知らずの抜歯の必要性は歯の状態によりますが、親知らずを抜かずに歯列矯正を行った場合、次のような影響が考えられます。
•歯並びが乱れる可能性がある
•歯の移動に制限が出る可能性がある
•親知らずが腫れて痛む可能性がある
特に顎が小さい場合や親知らずが斜めや横向きで歯を押す様に生えている場合は、歯並びに影響を与えることが考えられます。
また、親知らずがあることでスペースが確保できず、歯の移動の制限が出る可能性もあるでしょう。
さらに、普段から十分なケアができておらず、腫れて痛む場合もあります。
歯列矯正の装置を装着することでケアが困難になり、腫れや痛みが出るリスクが高くなるのです。
<まとめ>抜歯の必要性は歯科医に相談しよう
今回は、歯列矯正における親知らずの抜歯の必要性や歯並びへの影響について詳しく解説しました。
親知らずは歯列矯正に影響を与える可能性もあるため、基本的には抜歯が必要なケースが多いです。
しかし、歯として機能していたり、埋もれて生える見込みがなく矯正治療に影響を与えない場合は抜歯しないケースもあります。
親知らずの抜歯のタイミングや治療計画は人によって異なるため、歯科医と相談しながら進めることをお勧めします。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com