口臭を改善出来る食べ物は?4つの原因と予防法を解説!
こんにちは。金沢で開業している白根歯科クリニック院長の白根です。
口臭の原因は複数ありますが、食べ物も口臭を引き起こす原因の一つ。
気になる口臭の原因はさまざまですが、実は、同じ食べ物で改善できる方法もあるんです。
食べ物によっては、唾液の分泌促進や抗酸化作用の効果により、口臭の軽減や改善が期待できますよ!
例えば、りんごに含まれるポリフェノールやチョコレートの抗酸化作用は、口臭の改善を期待できるでしょう。
今回は、口臭の原因や改善につながる食べ物についてご紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
人前で気になる口臭ですが、大きな意味合いで4つの種類があります。
①食べ物や嗜好品
②生理的口臭
③病的口臭
④心理的口臭
以下でそれぞれ詳しく説明していきます。
①食べ物や嗜好品(外的口臭)
食べ物やタバコ、アルコールなど口に入れる物が原因で発生する口臭です。
特にアルコールは口の中の水分を奪い、乾燥するため口臭が強くなります。
②生理的口臭
誰にでも少なからず口臭はあり、生理的口臭と言います。
生理的口臭の大きな原因は唾液量の減少により、起こりやすいと言われています。
③病的口臭
病気が原因で起こる口臭です。
たとえば、歯周病やむし歯などが挙げられます。
④心理的口臭
本当は口臭がないのに口臭があると思い込んで発生する口臭です。
原因は口臭の気にしすぎなどの心理的な要因によるものです。
2.口臭の原因になる食べ物
ニンニクやキムチなど臭いの強い物は口臭の原因になるイメージもありますよね。
口臭の原因になる食べ物は、以下の通りです。
①ニンニク・ニラ・ネギ類
②脂質の多い肉
③納豆・キムチ
④コーヒー
⑤キャベツ・小松菜・ブロッコリー
⑥砂糖を多く含むお菓子
上記の食べ物による口臭の原因を詳しく説明していきます。
①ニンニク・ニラ・ネギ類
ニンニクやニラ、ネギ類には「アリシン」と言うニオイ成分が含まれています。
アリシンは体内に吸収され、肺から呼気として排出されるため、食後しばらくは口臭が強まるのです。
②脂質の多い肉
脂質の多い肉を食べたあと、体内での分解時に悪臭を発生させながら分解します。
分解時に発生した悪臭が血流に乗り、肺に到達し呼気として排出されるのです。
③納豆・キムチ
発酵食品は作成過程で菌を発酵させており、さらにアンモニアが発生します。
納豆やキムチは発酵によるニオイが強いですが、発酵臭は体内で吸収されず、口の中だけで完結。
摂取直後は口臭が強まりますが、数時間程度で解消します。
④コーヒー
コーヒーの粒子は歯や舌に引っ付きやすく、酸味成分で口のなかが酸性になりやすいです。
またコーヒーの利尿作用により、尿回数が増え体内が脱水になります。
結果的に、口の中が酸性に傾き、水分が奪われ乾燥を引き起こし、口臭を強めるのです。
⑤キャベツ・小松菜・ブロッコリー
キャベツや小松菜ブロッコリーには「インドール」と呼ばれる成分が含まれており、口腔内で食べかすが残ると悪臭の原因になります。
⑥砂糖を多く含むお菓子
口腔内の細菌が活発になり、虫歯や歯周病が進行し、結果的に口臭の原因になります。
3.口臭を改善できる食べ物
実は、口臭を強める食べ物だけでなく、改善が期待できるものあります。
口臭を改善できる食べ物は、以下の通りです。
①りんご
②ごぼう・レタス
③レモン・梅干し
④パイナップル・キウイ
⑤チョコレート
⑥ヨーグルト
口臭を改善出来る理由について詳しく説明していきます。
①りんご
りんごに含まれるポリフェノールは口臭を予防する効果があるため、口臭を改善する効果が期待できます。
②ごぼう・レタス
ごぼうやレタスは繊維質が多いため、咀嚼回数が増えます。
咀嚼回数が増えると、唾液が多く分泌されるため口臭の予防や軽減が期待できます。
③レモン・梅干し
酸性が強い食べ物を摂取すると、酸から歯を守る為に唾液が多く分泌されます。
唾液の分泌が増えると、口臭の予防や軽減が期待できます。
④パイナップル・キウイ
パイナップルやキウイには口臭の原因の1つである「舌苔」を減らす効果があります。
舌苔はタンパク質の汚れであり、パイナップルやキウイにはタンパク質を分解する酵素があるため、口臭の予防や軽減が期待できます。
⑤チョコレート
一般的には虫歯の原因と言われがちですが、チョコレートに含まれる「カカオ・ポリフェノール」は抗菌作用があります。
そのため歯周病の殺菌効果が期待できると言われています。
注意点はビターチョコレートでないと効果が期待できません。
⑥ヨーグルト
ヨーグルトには腸内環境を整える効果があります。
腸内環境が乱れていると、有害物質が体外にうまく排出されません。有害物質が溜まった状態になると、血流に乗り肺に届いてしまうため口臭につながります。
意外にも腸内環境と口臭は密接に関係しています。
口臭は、年齢や性別問わず気になるエチケットですよね。
自分の口臭を気にせず、お互いに気持ちよくコミュニケーションをしていきたいものです。
体の健康のためだけではなく、「口臭予防のため」にも栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
今回、ご紹介したものを参考に日々の食生活に取り入れてみてください。
また、お口のトラブルが気になったら、放置せずかかりつけの歯医者に相談してくださいね!
口臭の原因は複数ありますが、食べ物も口臭を引き起こす原因の一つ。
気になる口臭の原因はさまざまですが、実は、同じ食べ物で改善できる方法もあるんです。
食べ物によっては、唾液の分泌促進や抗酸化作用の効果により、口臭の軽減や改善が期待できますよ!
例えば、りんごに含まれるポリフェノールやチョコレートの抗酸化作用は、口臭の改善を期待できるでしょう。
今回は、口臭の原因や改善につながる食べ物についてご紹介しますので、ぜひ、参考にしてみてください。
1.大きな意味での口臭の種類は4つ
人前で気になる口臭ですが、大きな意味合いで4つの種類があります。
①食べ物や嗜好品
②生理的口臭
③病的口臭
④心理的口臭
以下でそれぞれ詳しく説明していきます。
①食べ物や嗜好品(外的口臭)
食べ物やタバコ、アルコールなど口に入れる物が原因で発生する口臭です。
特にアルコールは口の中の水分を奪い、乾燥するため口臭が強くなります。
②生理的口臭
誰にでも少なからず口臭はあり、生理的口臭と言います。
生理的口臭の大きな原因は唾液量の減少により、起こりやすいと言われています。
③病的口臭
病気が原因で起こる口臭です。
たとえば、歯周病やむし歯などが挙げられます。
④心理的口臭
本当は口臭がないのに口臭があると思い込んで発生する口臭です。
原因は口臭の気にしすぎなどの心理的な要因によるものです。
2.口臭の原因になる食べ物
ニンニクやキムチなど臭いの強い物は口臭の原因になるイメージもありますよね。
口臭の原因になる食べ物は、以下の通りです。
①ニンニク・ニラ・ネギ類
②脂質の多い肉
③納豆・キムチ
④コーヒー
⑤キャベツ・小松菜・ブロッコリー
⑥砂糖を多く含むお菓子
上記の食べ物による口臭の原因を詳しく説明していきます。
①ニンニク・ニラ・ネギ類
ニンニクやニラ、ネギ類には「アリシン」と言うニオイ成分が含まれています。
アリシンは体内に吸収され、肺から呼気として排出されるため、食後しばらくは口臭が強まるのです。
②脂質の多い肉
脂質の多い肉を食べたあと、体内での分解時に悪臭を発生させながら分解します。
分解時に発生した悪臭が血流に乗り、肺に到達し呼気として排出されるのです。
③納豆・キムチ
発酵食品は作成過程で菌を発酵させており、さらにアンモニアが発生します。
納豆やキムチは発酵によるニオイが強いですが、発酵臭は体内で吸収されず、口の中だけで完結。
摂取直後は口臭が強まりますが、数時間程度で解消します。
④コーヒー
コーヒーの粒子は歯や舌に引っ付きやすく、酸味成分で口のなかが酸性になりやすいです。
またコーヒーの利尿作用により、尿回数が増え体内が脱水になります。
結果的に、口の中が酸性に傾き、水分が奪われ乾燥を引き起こし、口臭を強めるのです。
⑤キャベツ・小松菜・ブロッコリー
キャベツや小松菜ブロッコリーには「インドール」と呼ばれる成分が含まれており、口腔内で食べかすが残ると悪臭の原因になります。
⑥砂糖を多く含むお菓子
口腔内の細菌が活発になり、虫歯や歯周病が進行し、結果的に口臭の原因になります。
3.口臭を改善できる食べ物
実は、口臭を強める食べ物だけでなく、改善が期待できるものあります。
口臭を改善できる食べ物は、以下の通りです。
①りんご
②ごぼう・レタス
③レモン・梅干し
④パイナップル・キウイ
⑤チョコレート
⑥ヨーグルト
口臭を改善出来る理由について詳しく説明していきます。
①りんご
りんごに含まれるポリフェノールは口臭を予防する効果があるため、口臭を改善する効果が期待できます。
②ごぼう・レタス
ごぼうやレタスは繊維質が多いため、咀嚼回数が増えます。
咀嚼回数が増えると、唾液が多く分泌されるため口臭の予防や軽減が期待できます。
③レモン・梅干し
酸性が強い食べ物を摂取すると、酸から歯を守る為に唾液が多く分泌されます。
唾液の分泌が増えると、口臭の予防や軽減が期待できます。
④パイナップル・キウイ
パイナップルやキウイには口臭の原因の1つである「舌苔」を減らす効果があります。
舌苔はタンパク質の汚れであり、パイナップルやキウイにはタンパク質を分解する酵素があるため、口臭の予防や軽減が期待できます。
⑤チョコレート
一般的には虫歯の原因と言われがちですが、チョコレートに含まれる「カカオ・ポリフェノール」は抗菌作用があります。
そのため歯周病の殺菌効果が期待できると言われています。
注意点はビターチョコレートでないと効果が期待できません。
⑥ヨーグルト
ヨーグルトには腸内環境を整える効果があります。
腸内環境が乱れていると、有害物質が体外にうまく排出されません。有害物質が溜まった状態になると、血流に乗り肺に届いてしまうため口臭につながります。
意外にも腸内環境と口臭は密接に関係しています。
<まとめ>栄養バランスを整え口臭予防に繋げよう
口臭は、年齢や性別問わず気になるエチケットですよね。
自分の口臭を気にせず、お互いに気持ちよくコミュニケーションをしていきたいものです。
体の健康のためだけではなく、「口臭予防のため」にも栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
今回、ご紹介したものを参考に日々の食生活に取り入れてみてください。
また、お口のトラブルが気になったら、放置せずかかりつけの歯医者に相談してくださいね!