石川県金沢市「白根歯科クリニック」公式ブログ

TEL:076-208-4618 診療時間 WEB初診予約

オーラルフレイルは食事から予防できる!詳しい方法や食品を紹介

こんにちは。金沢市で開業している白根歯科クリニック院長の白根です。

オーラルフレイルとは、口腔機能の低下が全身の老化につながる考え方です。

たとえば、「噛む力」が弱くなり固いものが食べられず、食事を楽しめないケースがあります。

今回の記事では、オーラルフレイルの考え方や予防方法、詳しい食事方法などを紹介しています。

口腔内の健康が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

2023年11月納品②.png

1.オーラルフレイルに見られる症状



オーラルフレイルは日本歯科医師会によると、オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が衰えることを指し、早期の重要な老化のサインとされています。

【参照】日本歯科医師会 https://www.jda.or.jp/oral_frail/gymnastics/

オーラルフレイルの予防は身体的、精神的、社会的な健康に関わると言われています。

また、オーラルフレイルはいくつかの段階を踏んで進行すると言われており、症状を見逃さないのが大切です。

まず口腔機能への関心が低下し、むし歯や歯周病になり、歯が抜けたり、痛みが出たりします。

次に口腔機能が低下し、会話や食事に不具合が出て食欲が低下したり、日常の活動範囲が狭くなったりすると言われています。

噛む力や舌の筋力が衰えれば、食べる量も低下し低栄養になり、会話が減れば社会的に孤立する可能性も高いです。

さらに口腔機能が低下すると、咀嚼や嚥下に障害が起こり、要介護の状態になるケースもあります。

以下のような自覚症状があるときには、要注意です。

奥歯でしっかりと噛めない
噛むと痛みや不快感がある
食べこぼしがある
むせやすい
口が乾燥しやすい
滑舌が悪くなっている

次の項目で具体的なオーラルフレイルの予防法を紹介します。

2.オーラルフレイルの予防法


オーラルフレイルを放置すると、栄養不良、特に低栄養状態に陥る可能性があると紹介しました。

従って、オーラルフレイルを予防する食事方法や、オーラルフレイルになっても低栄養に陥らない食事方法が必要です。

オーラルフレイル予防には、充分なたんぱく質の摂取に加えて、多種多様な食品からバランスよく栄養素を摂取するのが望ましいと言われています。

2-1.オーラルフレイルを予防する食事方法


オーラルフレイルを予防する食事方法は以下の3つです。

食事は3食摂取する
最低でも1日2食は主食、主菜、副菜を意識して摂取する
いろいろな食品を摂取する

【参照】日本人の食事摂取基準2020
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

次の項目で詳しく説明します。

食事は3食摂取する
生活リズムを整える点や栄養不足を防ぐために、朝昼夕と3食摂取するのが大切です。

また、食事を摂れば噛む動作も増えオーラルフレイル予防になります。

最低でも1日2食は主食、主菜、副菜を意識して摂取する
栄養バランスが整うため、主食、主菜、副菜を意識した摂取を心がけましょう。

60代以降では、基礎代謝や筋肉量が落ちるが、骨や筋肉の維持にはタンパク質が重要と言われています。

【参照】健康長寿ネット
https://www.tyojyu.or.jp/net/topics/tokushu/orarufureiruyobo-taberuchikara-ikiruchikara/orarufureiru-eiyo.html

また、タンパク質が多い食品は以下の5品目です。

•肉類
•魚介類
•卵
•大豆製品
•乳製品

主菜や副菜のメニューに上記の食品を取り入れてみましょう。

いろいろな食品を摂取する
1つの食品だけでは、必要な栄養素を充分に摂れない可能性が高いです。

以下の10品目を「1日に7品目以上」摂取すると良いと言われています。

•魚(さかな)
•油(あぶら)
•肉(にく)
•牛乳(ぎゅうにゅう)
•野菜(やさい)
•海藻(かいそう)
•芋(いも)
•卵(たまご)
•大豆製品(だいずせいひん)
•果物(くだもの)

以上の10品目の頭文字を取り、「さあにぎやか(に)いただく」と覚えましょう。

【参照】立川市 健康・福祉
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kenkosuishin/20220228shoku.html

3.オーラルフレイルを予防するポイント


オーラルフレイルの予防のためには口の些細な衰えに気が付く必要があります。

柔らかいものばかり食べていると噛む力が衰えるため、普段からよく噛んで食事するように意識していきましょう。

具体的には以下の3つです。

食材を大きく切る
噛み応えのある食材を選ぶ(ごぼう、たけのこ、椎茸などの繊維質があるもの)
歯応えを残す(大きめに切る、加熱時間を短くする)

以上を意識して食事を摂取してみましょう。

また、以上で紹介したバランスの良い食事のほかに、口腔内をきれいに保つ、虫歯や歯周病がある場合はしっかり治療するなど、日頃からのケアも大切です。

<まとめ>オーラルフレイルは食事の工夫で予防できる


オーラルフレイルは誰にも起こるリスクはありますが、紹介したように食事を工夫すれば予防出来ます。

また、食事に関してもタンパク質を多めに摂ったり、噛む回数を増やしたりするのも大切です。

口腔内の健康は、精神的、社会的な健康にもつながっています。

ぜひ、今回紹介した記事を参考にして取り入れてみてください。
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

60代以降は虫歯の割合が98%以上!唾液の減少にも注意が必要

こんにちは。金沢市で開業している白根歯科クリニック院長の白根和明です。

60代以降は、老化や唾液量の減少により歯の健康リスクが上がります。

厚生労働省の調査では、98%の人が虫歯を有している結果が出ています。

60代以降では歯の健康リスクを日常生活の中で「予防できるか」が大切です。

今回の記事では、60代以降に起こる歯の健康リスクや、歯に良い食品や栄養をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

2023年11月納品①.png

1.60代以降に起こる歯の健康リスク


60代に起こりやすい歯の健康リスクは以下の3つです。

虫歯
歯周病
唾液減少

上記を放置すると、将来歯の喪失につながる可能性が高いでしょう。

また、2016年に行われた歯科疾患実態調査によると、歯の喪失は年齢が高くなるほど進み、高齢者では歯のない人が多くなると言われています。

60代では、有している歯の本数は20本前後が平均です。

【参照】厚生労働省 eヘルスネット

次の項目で、紹介した3つのリスクを詳しく説明します。

①虫歯


60代以降が虫歯になりやすい理由は、加齢により歯を支える骨が痩せ、歯肉も下がり、歯の根が露出するためです。

歯の根には硬いエナメル質がないため、軟らかい象牙質が外界と接してしまいます。

根の象牙質は細菌が入りやすく、エナメル質の5倍虫歯になりやすいです。

厚労省の調査によると、う蝕を持つ者の割合は60代以降では98%であり、多くの60代以降が虫歯を有している結果になっています。

【参照】厚生労働省 令和4年度 歯科疾患実態調査

②歯周病


歯周病は、歯周病菌が好む “歯ぐきからの出血” により細菌が増加し、出血の機会が多いほど細菌の病原性が強くなります。

歯周病菌に感染して間もない頃は病原性が低く、また年齢の若い方は歯周病の症状を感じにくいです。

しかし、60代以降になると病原性が高まり、歯周病が進んでいるケースも多いでしょう。

厚労省の調査では、歯肉出血を有する割合は60代では50%が歯肉出血を有していると結果があります。

【参照】厚生労働省 令和4年度 歯科疾患実態調査

③唾液減少


加齢により唾液線の機能が低下し、唾液は出にくくなると言われています。

唾液量が減少すると、飲み込みにくい、口を動かしにくいなどの症状が出て、さらに唾液の量が減る原因になるでしょう。

女性の場合は、閉経など女性ホルモンの分泌量の低下が唾液の量を減らす一因になります。

厚労省の調査では、60代以降では「口腔内の渇き」を感じる人は右肩上がりに増えていきます。

【参照】厚生労働省 令和4年度 歯科疾患実態調査

口腔内の乾燥は、日頃の食事から改善可能です。

次の項目で詳しく紹介していきます。

2.口腔内の健康に良い栄養素と食品


歯に良い、歯を強くすると言われる栄養素は以下の3つです。

カルシウム
ビタミンA
ビタミンC

次で詳しく説明していきます。

①カルシウムが多い食品


海藻類はカルシウムが多く、ひじき、わかめ、昆布、のりなどです。

海藻類はアルカリ性の高い食品で、口腔内の抗酸化予防やプラーク形成を予防する効果があります。

乳製品もカルシウムが多く、牛乳、チーズ類、ヨーグルトなどです。

カルシウムは歯の再石灰化を促進し、歯を強くする効果があります。

②ビタミンAが多い食品


にんじん、パセリ、のり、わかめなどが挙げられます。

ビタミンAは歯のエナメル質を強化し、虫歯や歯周病を予防する効果が高いです。

③ビタミンCが多い食品
焼き海苔、パセリ、ケール、ピーマンなどです。

ビタミンCは歯の象牙質を強化する効果があり、知覚過敏の予防や虫歯の予防につながります。

以上で紹介した食品以外に、繊維質の多い食品は「直接清掃性食品」と呼ばれており、にんじん、レタス、ごぼう、セロリなどが挙げられます。

紹介した食品は、噛む動作で直接歯や口腔内をきれいにしてくれる食品です。

唾液の分泌や顎の筋肉の発達にもつながります。

3.唾液の分泌を増やすには


60代以降は、口腔内の乾燥を感じやすくなると紹介しました。

唾液には口内の汚れや細菌を洗い流す自浄作用や、細菌の発育を抑える抗菌作用があり、60代以降は唾液量の増加が特に必要です。

日頃からできる「唾液の分泌を増やす方法」を紹介します。

3-1.よく噛んで食べる


噛む動作は唾液腺が刺激されて、唾液分泌が活発になります。

ガムを噛むのも効果的です。

3-2.水分を補給して口の中を潤す


こまめな水分補給は、口腔内の乾燥予防になります。

カフェインには利尿作用があり、水分が排出されてしまうので、水分補給には水がおすすめです。

3-3.鼻呼吸を心がける


口呼吸は口腔内を乾燥させるため、鼻呼吸を心がけましょう。

眠っている時に口呼吸になりやすい人は、マウステープなども検討してみてください。

<まとめ>60代以降は食事を整えて虫歯や歯のトラブル予防を


60代以降の方には、虫歯や歯周病、口腔内の乾燥などさまざまなトラブルが起きやすいです。

今回紹介したように、口腔内の健康に良い食品を取り入れれば、口腔内の健康リスクを予防できるかもしれません。

また、口腔内の乾燥を改善する方法も心がけてみましょう。

今回紹介した記事を少しでも皆さんの生活に取り入れてみてください。




医療法人社団 白根会 白根歯科クリニック
〒921-8172 石川県金沢市伏見新町276-1
TEL:076-208-4618
URL:http://care4618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfzouwlGAki5EAE
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

募集状況

Recruit
募集状況

  • 歯科医師

    現在、募集はありません。

  • 歯科衛生士

    現在、募集はありません。

  • 歯科助手

    現在、募集はありません。

  • 歯科助手兼受付

    現在、募集はありません。

白根歯科クリニックについて

あなたがもっと輝ける場所

  • 教育・研修制度あり
  • 土日休み・残業ほぼ無し
  • 充実した福利厚生
  • 教育・研修制度

    新卒・未経験やブランクのある方でもOK!
    安心の教育・研修制度あり

    新卒・未経験の方やブランクのある方もステップアップしていける環境を用意しています。セミナーへの出席も全額費用負担。自信がないという方も安心して成長していけるよう、優しく丁寧にサポートいたします。

  • プレイベートも充溢

    土日休み×18:15まで、
    残業ほぼナシでプライベートも充実◎

    仕事はしっかり行いプライベートも充実させる。そんなバランスの取れた環境を提供します。「働くときはしっかり働き、休むときはしっかり休む」というスタンスで、プライベートも充実させたいという方にはピッタリの職場です。

  • クリニックに併設されたカフェテリア

    居心地の良さと福利厚生が自慢のクリニックです

    充実の福利厚生も自慢です。社保完備はもちろん、当院にはなんと、スタッフルームとは別にスタッフ専用の「カフェテリア」を設けて、休憩時間中などにゆっくりリラックスできるようにしています。その他にも、長く安心して働ける環境を整備しています。

トゥインクル

応募を検討されている方は、ページ上部の「募集状況」から該当する職種の詳細ページをご確認ください。

- | - | posted by Kazuaki Shirone

マイナンバーカードでの受付について

金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の受付

マイナンバーカードの健康保険証利用について
白根歯科クリニックでは顔認証付きカードリーダー (読み取り装置) を利用した「マイナ受付」に対応しています。
以下にマイナンバーカードのご利用手順についてご案内いたします。

ご利用方法



マイナンバーカード専用カードリーダー

① マイナンバーカードの読み取り


受付に設置されたカードリーダーに、お持ち頂いた「マイナンバーカード」を横向きにして置いてください。(マイナンバーカードをカバーケース等に入れている場合は、外してから置いてください。)


② 本人確認の認証


「暗証番号」「顔認証」の2種類から、任意の認証方法を選択します。

・暗証番号を選択した場合
数字4桁の暗証番号を入力します。 (利用者証明書電子証明書パスワード)

・顔認証を選択した場合
端末のカメラを用いて、顔認証を行います。表示された枠内に顔が入るように調整してください。


③ 同意画面のご確認


表示された各種情報閲覧の同意確認を行います。


④ 認証完了のご確認


表示されたお名前を確認し、端末に置いたカードを取り出します。


以上で受付完了となります。


当クリニックを初めてご利用になる方へ


ご予約方法や初診時の流れ、患者様より良くいただくご質問などをまとめた「はじめての方へ」ページをご用意しています。是非、ご活用ください。
- | - | posted by Kazuaki Shirone

お車でお越しの患者様へ「無料駐車場のご案内」

無料駐車場のご案内
お車でお越しの患者様へ白根歯科クリニックの無料駐車場についてご案内いたします。

金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の駐車場

当クリニックの建物前に無料の駐車スペースを10台分、ご用意しています。

駐車場案内マップ

乗り降りの際を考慮し、余裕をもたせた駐車スペースを確保しておりますので、ミニバンやSUV等の大きな車でも安心してご利用いただけます。


クリニック前の駐車スペース

ご利用時の注意事項


ご利用の際は、駐車場に引かれた白線に従って駐車くださいますようお願いいたします。
(白線をまたぐ駐車は他の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。)

また、駐車場内で発生しましたトラブル等につきましては一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
- | - | posted by Kazuaki Shirone
WEB初診予約 WEB初診予約

back to top

phone hours reserve menu

close