石川県金沢市「白根歯科クリニック」公式ブログ

TEL:076-208-4618 診療時間 WEB初診予約

食品に含まれるフッ素は虫歯予防になる?具体的な効果も紹介!

こんにちは。石川県金沢市で開業している白根歯科クリニック院長の白根和明です。

フッ素は「歯に塗布する」イメージがある方も多いかもしれません。

しかし、フッ素は食べ物の摂取からも歯の健康につながると言われており、歯や骨の形成に欠かせないものです。

今回の記事では、フッ素がもたらす歯への効果やフッ素が多く含まれる食品を紹介します。

歯の健康維持に役立つ食事などを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

2023年8月納品②.png

1.フッ素とは



フッ素は「必須元素」と言われており、健康や生命の維持に関わる元素です。

水素(H)や、酸素(O)と同じく、フッ素は(F)と表記されます。

人間の体内では13番目に多く存在する元素。

WHO(世界保健機関)とFAO(食糧農業機関)はフッ素を必須栄養素と位置づけています。

人が必要なフッ素は微量ですが、歯や骨をつくる石灰化には欠かせない物質です。

体重60㎏の人は、およそ2.6gのフッ素が体内にあり、95%は骨などの硬組織に存在しています。

2.フッ素の効果とは?



フッ素の効果は3つあります。

虫歯予防
歯質強化
初期虫歯の修復

次で具体的に説明します。

①虫歯予防



フッ素は歯のエナメル質を強くして、虫歯菌の酸から歯を守る役割や、虫歯菌の酸産生を抑制し活動を低下させる効果があります。

歯の表面は食事のたびにダメージを受けますが、1時間ほどで修復作業が行われます。

上記の流れが「歯の再石灰化」です。

口腔内に食べ残しがあると虫歯菌が酸を産生し、歯のリン酸やカルシウムなどが溶け出し、歯の石灰化が出来ず虫歯になります。

フッ素の摂取により歯のエナメル質にカルシウムが付着し、歯の再石灰化が促進されるのです。

②歯質強化



歯の再石灰化時、エナメル質にフッ素が取り込まれ歯を修復。

さらに虫歯菌などに抵抗できる強い歯質に変化させると言われています。

③初期虫歯の修復



歯の再石灰化により、初期虫歯の修復も可能です。

初期虫歯は、酸によりエナメル質からカルシウム成分が流れ出てしまいます。

カルシウムが流れ出た箇所に、フッ素が入り込んで再石灰化が起こり、虫歯の進行を止め治す効果が期待されます。

3.フッ素が多く含まれる食品



フッ素は歯や骨の形成にも大切なので、日頃の食事から意識した摂取がおすすめです。

米国医学研究所から発表されたフッ化物適正摂取量と摂取許容量は以下の通りです。

•19歳以上の体重70kgの男性 
フッ素適正摂取量3.8mg/日。フッ素摂取許容量10mg/日。
•19歳以上の体重60kgの女性
フッ素適正摂取量3.1mg/日。フッ素摂取許容量10mg/日。

以下でフッ素が多く含まれる食品を紹介します。

①イワシ



イワシは食べ物のなかでもフッ素の含有量が多いと言われています。

イワシのフッ素濃度は8~19.2ppmです。

※フッ素濃度1ppmとは、1kg中にフッ素1mgの含有量を示す単位。

②牛肉



牛肉は少量ですが、フッ素が含まれています。

牛肉のフッ素量は0.07ppmです。

③ジャガイモ



ジャガイモのフッ素量0.8〜2.8ppmです。

育った土の状態によりますが、物によっては牛肉よりもフッ素を含む物もあります。

④海藻類



海藻は、種類によりフッ素含有量の幅が大きいと言われています。

海藻のフッ素量は0.6〜2ppmです。

<まとめ>フッ素は歯や骨の形成に必須!日頃の食事から意識して摂取を



フッ素は歯のみならず、骨の形成にも必要な元素です。

歯科でのフッ素塗布も大切ですが、日頃からフッ素を含む食品の摂取を心がけると歯の健康維持につながります。

今回紹介した食品を参考にして、日頃の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。



医療法人社団 白根会 白根歯科クリニック
〒921-8172 石川県金沢市伏見新町276-1
TEL:076-208-4618
URL:http://care4618.com/
Googleマップ:https://g.page/r/CfzouwlGAki5EAE
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

酵素が虫歯や歯周病を予防!酵素を多く含む食べ物も紹介!

こんにちは。金沢市で開業している白根歯科クリニック院長の白根和明です。

酵素は「なんとなく体に良さそう」とイメージされている方もいるかもしれません。

酵素にはいくつもの種類があり、歯の健康に必要な酵素もあります。

今回は、酵素の働きや歯への効果、酵素を多く含む食べ物を紹介しています。

歯の健康維持をしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

2023年8月納品①.png

1.酵素とは


酵素とは、生き物の体内の化学反応を引き起こし、反応をスムーズに促進する役割があります。

食べ物の消化、吸収、代謝に酵素は不可欠です。

人間の体内には、5,000種類以上の酵素が存在します。

1-1.酵素の種類


酵素は主に「体内酵素」と「体外酵素」の2種類に分類され、さらに「体内酵素」は、“消化酵素”と“代謝酵素”の2種類に分けられます。

「体外酵素」は、食事から取り込む“食物酵素”であり、20代をピークに量が減少します。

体内酵素は年齢とともに減少するため、体外酵素である食物酵素で補う必要があります。

下記に各酵素の特徴を簡単にまとめました。


消化酵素:食べたものを分解、吸収しやすくする
代謝酵素:消化酵素が体内で使える形にしたエネルギーを、身体の隅々に届けて活用する
食物酵素:食物に含まれ、消化を助ける

次に歯の健康に関わる酵素の種類と特徴を説明します。

2.歯の健康に関わる酵素


酵素にはさまざまな特徴がありますが、歯の健康にも関わっています。

口腔内の健康に大きく関わっているのは、唾液に含まれる消化酵素「アミラーゼ」です。

他の代謝酵素と食物酵素も歯の健康に関わっているので、次で詳しく説明します。

2-1.唾液に含まれる酵素「アミラーゼ」



アミラーゼは、口腔内のでんぷん質を消化し、糖を生成する役割があります。

白米をよく噛むと甘く感じるのは、アミラーゼの効果です。

また、歯に付着したでんぷん質の残りカスを化学的に分解し、口腔内を洗浄する役割があります。

2-2.代謝酵素は免疫力に影響


酵素の説明でもお伝えしたように、代謝酵素が不足すると歯へ栄養が行き渡らず、免疫力低下に陥り、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。

代謝酵素は人間の体内でしか作れないため、食物酵素から摂取が必要です。

2-3.食物酵素は代謝の促進


食物酵素の役割は、消化酵素を節約し代謝酵素の量を増やすなど、代謝酵素のサポートが役割です。

歯の健康に直結はしていませんが、他の酵素をサポートすれば結果的に歯の健康向上につながります。
3.酵素を多く含む食品
酵素を多く含む食品を積極的に摂れば、限られた体内酵素を使わずに済みます。

次で紹介する食品を参考にしてみてください。

生野菜や果物

生野菜や果物は酵素が多く含まれています。

また、野菜や果物の皮の部分は抗酸化物質が多く含まれているため、皮のまま食べるのもおすすめです。

通常、食べ物は胃から腸に届くまでに2時間以上かかりますが、野菜や果物は30分ほどで腸に届きます。

野菜や果物自体に多くの消化酵素が含まれているので、消化がスムーズに行われるためです。

以下の野菜や果物は、生で摂取できるのでおすすめです。

•トマト
•レタス
•大根
•アボカド
•バナナ
•キウイ
•リンゴ
•マンゴー
•パイナップル

次に植物性の発酵食品を紹介します。

植物性発酵食品

植物性の発酵食品は、微生物によって大量の酵素が含まれています。

おすすめの食物性の発酵食品は以下の通りです。

•納豆
•味噌、醤油
•ヨーグルト
•チーズ
•キムチ
•ぬか漬け
•カツオ節
•麹

手軽に手に入る食品が多いため、歯の健康を考えている方は日々の食事に取り入れてみましょう。

<まとめ>酵素を積極的に摂取して歯の健康を維持しよう


酵素は「なんとなく体に良さそう」とイメージされていた方も、酵素の働きを知り、積極的に摂取すれば歯の健康維持に繋がります。

今回紹介した酵素を多く含む食品は、取り入れやすい食品が多いと思うので、ぜひ参考にして取り入れてみてください。
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone
WEB初診予約 WEB初診予約

back to top

phone hours reserve menu

close