石川県金沢市「白根歯科クリニック」公式ブログ

TEL:076-208-4618 診療時間 WEB初診予約

風邪で咳が出ている時は歯医者は控えるべき?

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。

「歯医者の予約をしていたのに、風邪を引いてしまった」なんて経験がある方もいるのでではないでしょうか?

風邪で咳や鼻水が出てしまっている時は、歯医者を受診して良いか迷いますよね。

痛みなどの症状がなければ、風邪が完治してから受診されることをオススメします。

今回は、風邪の時の歯医者への受診の対処法について詳しくお伝えします!

1.風邪で咳が出ている時は歯医者は控えるべき?



6月27日納品⑧.png

風邪で咳が出てしまっている時は、歯医者の受診を控えましょう。

咳だけでなく、熱や鼻水など辛い症状がある時は、治療しにくいこともあるので、まずは体調を治すことを優先してください

咳が出てしまっている時は、口を開けた状態で治療をするのが辛い場合もあるため、我慢されない方が良いでしょう。

1-1.免疫力が落ちて細菌に感染しやすい状態



風邪を引いているということは、ウイルスや細菌などに感染している状態です。

免疫力が落ちてしまっている状態で歯を削ったりなどの治療を受けると、削った部分から細菌に感染してしまう可能性もあります。

免疫力が落ちてしまっている時は、他の感染症にもかかりやすくなってしまうため、完全に治ってから治療するようにしましょう。

2.痛みが強いなど緊急の場合は治療した方が良い


風邪を引いている時でも、「痛みが強い」「腫れがひどい」などの場合は、虫歯菌などが顎の骨や血管などで炎症を起こしている場合があるので、治療をした方が良いです。

放置してしまうと悪化して重大な病気に繋がってしまうこともあるので、受診しましょう。

2-1.判断が難しい場合は電話で相談しよう



「風邪を引いているけど受診すべきか判断が出来ない」という場合は、かかりつけの歯医者に電話で相談することをオススメします。

風邪の治療で病院を受診している場合は、処方されている薬についてもお聞きする場合があるので、処方箋を手元に置いて電話されるとスムーズです。

また、受診される際も内服している薬などがあれば、持参をお願いいたします。

3.風邪を引くと歯が痛くなる理由



風邪を引くと歯が痛くなる経験をした人もいるかもしれません。

鼻が詰まるなどの副鼻腔炎の場合、鼻の中の炎症が奥歯の神経に伝わり、歯が痛くなることもあります。

副鼻腔炎が原因の場合は、副鼻腔炎の症状が治まると痛みも自然になくなることが多いです。

<まとめ>風邪が完治してから歯医者へ


風邪を引いて咳や鼻水がひどい場合は、無理をせず、まずは自分の体調を治してください。

歯の痛みが強い、大きく腫れているなどの場合は、風邪であっても治療をした方が良いケースがあるため、かかりつけの歯医者に電話で相談されることをオススメします。

体調管理も大切ですが、定期的に歯科検診を受診して歯の健康を守りましょう。






金沢市泉ヶ丘 歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市泉ヶ丘の「白根歯科クリニック」Blog Peopleへのリンク
金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

キシリトールガムは歯磨き前が良い?キシリトールガムと虫歯の関係

こんにちは。白根歯科クリニック院長の白根和明です。

キシリトールガムは虫歯予防にも効果がある」と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

キシリトールガムは、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の代謝を阻害する作用があるので、虫歯を予防する効果があると言われています。

今回は、キシリトールガムの食べるタイミングや虫歯の関係について詳しく解説します!

ただし、今回ご説明する「キシリトールガム」および「キシリトールのお菓子」の定義として、「キシリトール100%」の場合を指します。
一般的なお店で販売されている「キシリトール入りガム」、「キシリトール入りお菓子」は、キシリトールが少し含まれているのみで、それ以外は、水飴や砂糖などが含まれているため、う蝕の原因となりますのでご注意ください。
(当院をはじめ、医療機関で販売されている「キシリトールガム」はキシリトール100%です。)

1.キシリトールとは?



キシリトールとは、糖アルコールの中の一つであり、トウモロコシの芯などが原料となっている成分です。

キシリトールは特別な成分のように思えますが、果物のイチゴなどにも含まれているものです。

他には、ナスやラズベリー、ほうれん草、玉ねぎ、にんじんなどの野菜にも含まれています。

商品としては、キシリトールが配合されたガムやキャンディーが販売されています。

2.キシリトールガムが虫歯予防になる理由


6月25日納品⑦.png


キシリトールは天然素材の成分の一つですが、なぜ虫歯を予防することができるのでしょうか?

キシリトールには、虫歯の原因菌であるミュータンス菌を減少させ、虫歯の原因となる酸を作らないように働きかけます。

また、ガムの甘さの成分により唾液が促進されるので、虫歯になりにくい環境にしてくれるのです。

2-1.悪化した虫歯が治ることはない



キシリトールは虫歯予防に有効であるとお伝えしましたが、悪化した虫歯を治す効果はありません。

見た目にも変化がなく、比較的初期段階の虫歯であれば、キシリトールガムを食べることで唾液が促進され、歯の再石灰化が進み、修復することがあります。

これは、キシリトールそのものの効果ではなく、唾液による再石灰化の効果です。

すでに悪化してしまった虫歯がある場合、キシリトールガムを食べることにより、治癒させることは難しいため、早めに治療しましょう。

3.キシリトールガムを食べるタイミング


キシリトールガムを食べるタイミングとしては、歯磨き前、歯磨き後でも問題ありません。

歯磨き前に食べることで、歯についた歯垢を落としやすくしてくれる作用があります。

また、歯磨き後や寝る前に食べることで、唾液の分泌が増えて、虫歯ができにくい環境にしてくれます。

歯磨き後や寝る前に食べることに抵抗がある人は、歯磨き前に食べると良いでしょう。

<まとめ>虫歯予防は定期検診を受けよう



今回は、虫歯予防の効果が期待できるキシリトールガムについてご説明しました。

キシリトールガムは、唾液の分泌や砂糖が使用されていないので、虫歯になりにくい環境を作ってくれます。

キシリトールガムはあくまで虫歯予防の習慣なので、定期検診をしっかり受診しましょう。




石川県金沢市の歯医者、白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

石川県金沢の歯医者「白根歯科クリニック」Blog Peopleへのリンク
金沢市にある「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

酸で歯が溶ける酸蝕歯(さんしょくし)とは?虫歯との違いや治療を解説

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根です。

酸蝕歯(さんしょくし)とは、歯が酸によってダメージを受けた状態のことを指します。

普段の食べ物や飲み物などによって引き起こされるため、知らない間に酸蝕歯(さんしょくし)になっている方も少なくありません。

酸蝕歯(さんしょくし)になると、エナメル質がダメージを受けてしまい、虫歯などのリスクが高くなります。

今回は、酸蝕歯(さんしょくし)と虫歯の違いや、治療の方法などを解説していきます。

1.酸蝕歯(さんしょくし)とは?


酸蝕歯(さんしょくし)とは、酸によって歯のエナメル質が弱くなり、歯がしみるなどの症状を引き起こす状態のことを指します。

酸によって引き起こされることから、「酸蝕歯(さんしょくし)」と呼ばれています。

1-1.歯が溶けてしまう原因になる



酸蝕歯(さんしょくし)が進行すると、歯の表面を覆うエナメル質が薄くなり、歯の形や質、色や見た目にも変化が見られ、歯がしみるなどの症状が起こります。

また、歯が溶け続けることで、歯が弱くなり、虫歯などのリスクが高くなります。

1-2.大人だけでなく子どもも注意が必要



酸蝕歯(さんしょくし)は、大人だけでなく子どもにもリスクがあると言われています。

炭酸飲料を毎日飲むなどの生活を子供の頃から続けていると、酸蝕歯(さんしょくし)になってしまうことが考えられます。

2.酸蝕歯(さんしょくし)になる原因


6月20日納品⑥.png

酸蝕歯(さんしょくし)は、普段の食べ物や飲み物によって引き起こされます。

酸性の食べ物や飲み物

酸蝕歯(さんしょくし)になりやすいと言われている食べ物や飲み物には、次のようなものがあります。

•コーラなどの炭酸飲料
•柑橘系の果物

コーラやレモン、グレープフルーツなどの柑橘系の果物は、pH2〜4など酸性度が強いため、歯にダメージを与えてしまいます。

また、健康のためにお酢を飲まれている方も要注意です。

食べ物以外の原因

食べ物以外に酸蝕歯(さんしょくし)を引き起こす原因としては、「胃酸」があります。

胃酸はpH2と酸性であるため、逆流して口の中に流れ込むことにより、リスクが高くなります。

逆流性食道炎や拒食症などの嘔吐が原因になることもあります。

3.酸蝕歯(さんしょくし)と虫歯の違い



酸蝕歯(さんしょくし)と虫歯の違いは、「酸」の作られ方による違いになります。

•酸蝕歯(さんしょくし):食べ物などの酸によって歯が溶ける
•虫歯:虫歯菌が糖分を栄養にして酸を作り出す

虫歯菌は自ら酸を作り、歯にダメージを与えますが、酸蝕歯(さんしょくし)は、食べ物などの酸が原因になります。

4.酸蝕歯(さんしょくし)を予防するためには?



酸蝕歯(さんしょくし)を予防するためには、酸性の食べ物や飲み物を摂取した後に水を飲むことなどが挙げられます。

唾液などにより、口の中を酸性から中和することが重要になります。

5.酸蝕歯(さんしょくし)の治療法


酸蝕歯(さんしょくし)の治療法としては、欠けている部分に被せものを行うなど、症状に合わせて処置内容が異なります。

酸蝕歯(さんしょくし)は早期発見・早期治療が重要になるので、受診することが大切です。

<まとめ>歯に違和感があったらすぐに歯医者へ



酸蝕歯(さんしょくし)は、自覚症状がなく知らない間に進行してしまう症状の一つです。

酸蝕歯(さんしょくし)の治療は、早期発見・早期治療が基本になるので、歯に違和感を覚えたら、すぐに歯医者に行きましょう。





金沢にある歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市で営む歯医者「白根歯科クリニック」ブログピープルへのリンク
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

炭酸飲料が虫歯の原因に!?炭酸水と虫歯の関係

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。

炭酸飲料の「シュワシュワとした刺激と爽快感が好み」という人も多いのではないでしょうか?

炭酸飲料は甘くて美味しいので、つい飲むことが習慣化している方もいるかもしれません。

実は、飲み方によっては、虫歯のリスクを高めてしまうことがあるのです。

今回は、炭酸飲料と虫歯の関係について、詳しくご紹介します。

1.炭酸飲料が虫歯の原因になる!?


「炭酸飲料が虫歯の原因になる」

こんな言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?

甘いものを食べると虫歯になる、とよく言われますが、炭酸水でも同じように虫歯のリスクが高くなります。

虫歯になる原因としては、炭酸飲料に含まれる砂糖だけでなく、「酸」が大きく関係しているのです。

2.炭酸水で歯が溶ける理由



6月18日納品⑤.png

炭酸水は弱酸性の飲み物であるため、酸によって歯が溶ける「脱灰(だっかい)」が起こります。

脱灰とは、歯のエナメル質からリン酸カルシウムが溶け出してしまうことです。

歯のエナメル質が溶け出すことで、歯が溶けてしまいます。

通常であれば、唾液が酸を洗い流して中和に保ってくれるため、それほど大きな問題にはなりませんが、長い時間をかけて飲み続けている場合などは、中和が間に合わなくなります。

2-1.pHが低く酸性度が強いものは注意



酸性やアルカリ性の度合いを示す単位として、pH(ペーハー)値がありますが、数字が低いほど酸性が高いことを表しています。

例えば、コーラなどはph=2と胃酸と同じレベルの酸性なので、酸性度が強いものは、歯の脱灰を進行させてしまいます。

2-2.糖分が含まれている場合は虫歯のリスクが高くなる



また、炭酸飲料の中に糖分などが含まれている場合は、虫歯になるリスクが高くなるため要注意です。

3.炭酸飲料とうまく付き合うためには?



歯の健康のためには炭酸飲料とうまく付き合っていくことが大切です。

炭酸飲料とうまく付き合うためのポイントとしては、主に次の3つが挙げられます。

炭酸水を口の中に溜めずに飲む
寝る前に飲むことは避ける
飲んだ後は、うがいや水を飲むようにする

炭酸水を飲むときは、ストローなどを使用すると、歯に触れずに飲むことができます。

また、寝る前に飲むことは、虫歯のリスクが高くなるため避けるようにしましょう。

炭酸水を飲んだ後は、すぐに水を飲んだり、うがいをすることで、酸を緩和することができます。

4.炭酸飲料を飲んですぐの歯磨きはNG



虫歯に気をつけるためには歯磨きが一番ですが、炭酸飲料を飲んですぐの歯磨きはNGです。

口の中が酸性になっている状態で歯磨きをしてしまうと、歯を傷つけてしまう可能性があります。

歯磨きをする場合は、少し時間を置いて、口の中が中和された状態で歯を磨くようにしましょう。

<まとめ>歯の健康を保つために定期検診を受けよう


炭酸飲料は酸性の飲み物なので、歯を溶かしてしまう可能性があります。

炭酸飲料を飲むことが習慣化している人は、歯を守るためにも、ストローを使用したり、水を飲むなどの対策を心がけましょう。

歯の健康を守るためには、歯医者で定期検診を受けておくと安心です。

虫歯や歯の健康は自分だけでは守りきれない場合もあるので、定期的に歯医者で診てもらいましょう。



金沢市泉ヶ丘 歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市泉ヶ丘の「白根歯科クリニック」Blog Peopleへのリンク
金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

知覚過敏(ちかくかびん)とは?原因や治療方法について解説!

こんにちは。白根歯科クリニック院長の白根和明です。

知覚過敏」という言葉は聞いたことがある方もいるでしょう。

知覚過敏は、冷たいものや熱いものを食べると歯がしみる、など刺激によって症状が引き起こされることがあります。

症状は一過性であることが多いため、そのまま放っている方もいるかもしれません。

今回は、知覚過敏の原因や治療方法について詳しく解説します!

1.知覚過敏(ちかくかびん)とは?



知覚過敏とは、歯が虫歯ではないのに、刺激に過敏になっている状態のことを指します。

冷たい水を飲んだ時に歯がしみたり、ピリッとした痛みがある、などの症状がみられます。

症状がひどい場合は、歯ブラシの刺激で痛みが起こる場合もあります。

1-1.誰にでも起こりうるトラブルの一つ



知覚過敏は、歯が弱くなった高齢者などに起こるイメージをお持ちの方もいるかもしれません。

知覚過敏は誰にでも起こりうるトラブルの一つであり、20代の若い世代にも見られることがあります。

加齢なども原因の一つとして挙げられますが、普段の歯磨きなどが引き金となっていることもあるのです。

2.知覚過敏の症状



知覚過敏の症状には、次のようなものが挙げられます。

甘いものや冷たい水を飲むと歯が痛くなる
噛んだ時に痛みが出る
痛みが出ても数十秒ほどで治る

知覚過敏の痛みは一過性であり、数十秒ほどで治ることが多いです。

痛みが長引く場合や強い痛みを感じた時は、虫歯などの可能性が考えられます。

3.知覚過敏の原因



6月13日納品④.png

知覚過敏の原因としては、歯の根にある象牙質が露出することによって起こります。

象牙質は、歯のエナメル質の下にあり、健康な歯の状態であれば露出することはありません。

しかし、間違った歯磨きの方法や噛み合わせの異常などにより、歯肉が下がり、刺激を受けやすくなってしまうのです。

4.知覚過敏の治療



知覚過敏の治療としては、塗り薬を知覚過敏を起こしている部分に塗ることで、象牙質の露出を塞ぐものがあります。

また、削れてしまったエナメル質を詰め物で埋める方法もあります。

噛み合わせが原因の場合は、噛み合わせの調整なども行われます。

5.知覚過敏を予防するためには?


知覚過敏は、歯茎が下がってしまうことにより引き起こされることが多いです。

知覚過敏を予防するためには、歯ブラシの際に力を入れすぎずにブラッシングすることや、知覚過敏予防ができる歯磨き粉を使用することがあります。

知覚過敏を予防する効果が期待できる歯磨き粉は、市販されているものもあるので、分からない場合は歯科医に相談してみると良いでしょう。

<まとめ>違和感を感じたら早めに歯医者へ


知覚過敏は、刺激によって歯がしみて痛みを生じることがあります。

一過性の症状であることが多いため、放置してしまっている方もいるかもしれません。

痛みの原因は知覚過敏ではなく、虫歯なども考えられるため、違和感を感じたら早めに歯科医に相談しましょう。




石川県金沢市の歯医者、白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

石川県金沢の歯医者「白根歯科クリニック」Blog Peopleへのリンク
金沢市にある「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

研磨剤入り歯磨き粉のメリット・デメリット

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。

歯磨き粉はドラッグストアなど、市販のものを使用する方が多いのではないでしょうか?

数多くの歯磨き粉の中には、「研磨剤」が含まれているものもあります。

研磨剤は歯を綺麗にしてくれるイメージがありますが、実は、歯を傷つけてしまっているかもしれません。

今回は、研磨入り歯磨き粉のメリット・デメリットについてご紹介します。

1.歯磨き粉に含まれる研磨剤とは?



6月11日納品③.png

歯磨き粉の中には、研磨剤が含まれているものがあります。

研磨剤が含まれていることで、歯の表面の汚れが落ちやすくなる効果が期待できます。

市販の歯磨き粉には、研磨剤が含まれているものと含まれていないものが販売されており、表記を見ることで確認できます。

1-1.歯磨き粉に表示されている表記


研磨剤が含まれている市販の歯磨き粉には、成分表示の部分に表記があります。

歯磨き粉によっては、研磨剤ではなく「清掃剤」と表記されているものも多いです。

また、研磨剤の主な成分は、次の通りです。

リン酸水素カルシウム
水酸化アルミニウム
無水ケイ酸
炭酸カルシウム

2.研磨剤入りの歯磨き粉のメリット



研磨剤が入った歯磨き粉には、次のようなメリットがあります。

汚れを落とす力が強い

研磨剤が含まれていることにより、歯の表面のステインなどを落とす力が強くなります。

ステインは着色汚れのことを差しますが、ワインやカレー、チョコレートなどを食べることで歯に付着してしまいます。

ステインは水だけでは落ちにくいため、研磨剤入りの歯磨き粉を使うことによって、汚れが落ちやすくなります。

ホワイトニングの効果が期待できる

研磨剤によりステインが落ちやすくなるので、ホワイトニング効果も期待できます。

ただし、毎日使うと歯の表面が傷つくなどデメリットの方が大きくなる場合があります。

3.研磨剤入りの歯磨き粉のデメリット


研磨剤入りの歯磨き粉には、次のようなデメリットがあります。

歯が傷つきやすくなる

研磨剤が含まれているため、歯が傷つきやすくなります。

歯の表面はエナメル質と呼ばれる組織ですが、エナメル質の下には神経が通っており、研磨剤によって傷ついてしまうと知覚過敏になってしまうことも考えられます。

傷ついた部分に汚れがつきやすくなる

研磨剤によってステインが除去され、綺麗になると思われがちですが、逆に傷ついた部分に汚れがつきやすくなることもあります。

傷が増え、汚れがつきやすくなり、かえって歯が汚れて見えてしまうこともあるでしょう。

研磨剤が歯周ポケットに入ることがある

研磨剤の中には、小さな細かい粒子になっているものもあります。

粒子が小さいので歯を傷つけにくいメリットの反面、細かい粒子が歯周ポケットに入り込んでしまうこともあるのです。

<まとめ>定期検診で歯の健康を守ろう!



市販の歯磨き粉には研磨剤が含まれたものも売っているため、目的に合わせて
選ぶことが大切です。

研磨剤入りの歯磨き粉は、ホワイトニング効果が期待できるだけでなく、歯を傷つけてしまうことも考えられます。

歯の健康を守るためには、歯医者で定期検診を受けることをオススメします。







金沢にある歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市で営む歯医者「白根歯科クリニック」ブログピープルへのリンク
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

インプラントはリスクがある?メリット・デメリットを解説!

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。

「インプラント」という言葉は、聞いたことがある方もいるかもしれません。

インプラントは、歯のなくなった部分に人工の歯根を埋め込む歯のことを指します。

人工物を埋め込みますが、隣の残っている歯への負担が少ないなどのメリットもあります。

今回は、インプラント治療のリスクやメリット・デメリットについて解説します!

1.インプラントとは?


6月6日納品②.png

インプラントとは、人工の材料などを埋め込む治療の名称です。

歯科治療においてのインプラントとは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、それを土台にセラミックなどで作成した人工の歯を取り付けたものを指します。

差し歯などと異なり、顎の骨にチタンで出来たネジのような部品を埋め込むことが特徴です。

1-1.保険適用外なので治療費は実費



インプラント治療は保険適用外となるため、治療費は実費となります。

自由診療になるため、一般的な歯科治療と比べると高額です。

インプラント治療は、外科手術が必要になるため麻酔などの設備が整った場所で施術されます。

1-2.インプラントの適用となる場合



インプラントは、歯がなくなった部分に人工の歯根を埋め込むため、歯がない状態の場合に適用されます。

また、骨が埋めるだけの厚みがない場合、不適応の場合もあります。

2.インプラントにはリスクが伴う



インプラント治療には、一般的な歯科治療とは異なるリスクがあります。

外科的な手術が必要になる

インプラント治療は、一般的な歯科治療とは異なり外科的な手術が必要になります。

静脈麻酔などの麻酔薬を使用するため、通常の処置と比べるとリスクが高くなります。

インプラント体が骨にくっつかない場合もある

インプラントは、歯がない部分に人工物の歯根を埋め込む治療法ですが、骨に生着しない場合もあります。

また、インプラントが神経を圧迫してしまうケースや処置の際に神経を傷つけてしまうリスクもあります。

3.インプラントのメリット・デメリット


インプラントのメリット、デメリットを挙げます。

インプラントのメリット

インプラントのメリットとしては、次のようなものが挙げられます。

•見た目が良くなる
•入れ歯よりも咀嚼能力が優れている
•残っている歯を守ることができる

インプラントのデメリット

デメリットとしては、下記のようなものが挙げられます。

•保険が効かないため高額になる
•手術が必要になる
•術後はこまめなメンテナンスが必要になる
•インプラント手術をおこなった医院でないとメンテナンスが受けられない場合がある

<まとめ>歯を健康に保つためには定期検診を受けよう


インプラントは残った歯を守ることができるだけでなく、咀嚼能力に優れている点からも、人気の治療となっています。

ただし、手術が必要になることや様々なリスクもあるため、納得した上で治療を行うことが大切です。

自分の歯の健康を保つためには、歯医者で定期検診を受けることをオススメします。







金沢にある歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市で営む歯医者「白根歯科クリニック」ブログピープルへのリンク
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

差し歯は交換が必要?差し歯の種類と治療方法について

こんにちは。金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。

差し歯は、歯がかけてしまった部分や歯を抜いた部分に行う治療方法の一つです。

差し歯とインプラントは似ているものですが、インプラントは保険適用外で実費になります。

また、差し歯には様々な種類があり、保険適用のものと保険適用外のものがあります。

今回は、差し歯の種類と治療方法、交換の目安について詳しくご紹介します。

1.差し歯とは?



6月4日納品①.png

差し歯とは、歯が大きくかけてしまった場合や歯を抜いた部分に、人工物で作った歯を差し込むことを指します。

差し歯を入れることにより、見た目の改善にも繋がります。

差し歯とよく似たものとして、インプラントがありますが、これは全くの別物です。

差し歯とインプラントの違いについて、詳しく見ていきましょう。

1-1.インプラントと差し歯の違い

差し歯とインプラントの大きな違いは、「自分の歯が残っているか」という部分です。
•自分の歯が残っている→差し歯
•自分の歯が残っていない→インプラント

差し歯は自分の残っている歯の根っこに土台を使用して、被せ物を行うため、自分の歯が残っていない場合は、インプラントでの治療が適用となります。

2.差し歯の種類



差し歯には使用する材質によって、様々な種類があります。

一般的に使用されている5つの材質について、見ていきましょう。

レジン前装冠(保険適用)

レジン前装冠とは、表面は白く内側が金属になったものです。

保険適用であり、主に前歯の6本に用いられています。 奥歯では適用がありません。

レジンジャケット冠(保険適用)

レジンジャケット冠は、金属が使用されておらず、歯茎の境目が変色しないなどのメリットがあります。
デメリットとして、プラスティックなので、強度の点で、割れやすいことがデメリットです。

オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンは、全てセラミックでできており、天然の歯に近い見た目が特徴です。

保険適用外であり、前歯や奥歯など全ての部位に用いられます。

メタルセラミッククラウン

メタルセラミッククラウンは、中が金属で作られており、表面はセラミックになっています。

保険適用外であり、前歯や奥歯など全ての部位に用いられます。

ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウンは、強度が強く、かつ、天然の歯に近く、最近歯科治療で用いられるようになった素材です。

保険適用外であり、前歯や奥歯など全ての部位に用いられます。

3.差し歯の交換の目安



差し歯の強度や寿命には個人差があり、一概には言えません。

差し歯を交換する目安としては、次のものがあります。

•色の変色
•歯茎の変色
•差し歯が取れた時
•根っこに膿が溜まっている
噛み合わせや負荷がかかってすり減ってしまっている場合などもあるので、交換の目安に関しては、歯医者で相談されることをオススメします。

<まとめ>差し歯を健康的に保つためには、定期検診を受けよう


差し歯には、保険適用のものや材質などによって様々な種類があります。

差し歯を健康的に保つためには、歯医者で定期検診をしっかり受けることが大切です!





金沢市泉ヶ丘 歯医者白根歯科クリニックのFC2ブログランキング

金沢市泉ヶ丘の「白根歯科クリニック」Blog Peopleへのリンク
金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

医療法人化のお知らせ

白根歯科クリニックは、このたび令和元年6月1日をもちまして「医療法人社団白根会 白根歯科クリニック」として法人化いたしました。

平成18年4月3日の白根歯科クリニック開院以来、13年間、皆様の身近な歯科クリニックとして、病める患者様の治療、および健康な患者様の疾病予防に邁進してまいりましたが、今般の法人化を契機に、これまでに培った経験と実績をもとにスタッフ一同鋭意努力し、より一層、質の高い医療を皆様にご提供していく所存でございます。

引き続き格別のご支援、ご愛好を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

                    医療法人社団白根会 白根歯科クリニック
                    理事長 白根和明
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone
WEB初診予約 WEB初診予約

back to top

phone hours reserve menu

close