マウスピース矯正ってなに?ワイヤー矯正の違いとメリット・デメリット
こんにちは。金沢市の歯医者、白根歯科クリニック院長の白根です。
マウスピース矯正とは、従来のワイヤー矯正とは異なり、透明な矯正器具を使った歯列矯正の方法です。
矯正器具が透明であり、見た目も気になりにくいため、歯列矯正をお考えの方もいらっしゃるでしょう。
マウスピース矯正には見た目の他に「取り外しができる」などのメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。
今回は、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い、メリット・デメリットについて解説します。

マウスピース矯正とは、オーダメイドのマウスピースを装着することで段階的に歯並びを改善していく治療のことです。
専用のマウスピースを歯並びの状態に合わせて付け替えることで、歯を少しずつ移動させていきます。
治療が完了するまでに使用するマウスピースの数などは、患者様の状態によって変わります。
透明なマウスピースを使用するので矯正器具が目立たず、見た目も気になりにくいことが特徴です。
ワイヤー矯正とは、歯の表面や裏側にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを通して歯を移動させる矯正方法です。
ワイヤーの力を使って歯を徐々に動かしていくことで歯並びを整えていきます。
ワイヤー矯正はマウスピース矯正と比較して多くの症例に適用できることもメリットです。
一方では、歯の表側に装着する場合は、矯正器具が目立ちやすく、食べかすなどが引っかかりやすいなどのデメリットもあります。
マウスピース矯正で使用するマウスピースは透明な素材で作られているため、装着時も見た目が気になりません。
人前で話をする機会が多い方でも安心して装着いただけます。
食事の時や歯を磨く時など取り外しができます。
ワイヤー矯正のように装具に食べ物が挟まったりすることなく、食事を楽しめることもメリットです。
また、写真撮影時など大切なシーンで取り外すことができます。
ワイヤー矯正の場合は、装具などが舌にあたり不快感を生じる場合がありますが、マウスピース矯正で使用する装具は薄くて表面が滑らかなので不快感が少ないです。
また、ワイヤー矯正のような痛みも発生しにくく、精神的なストレスも少ないでしょう。
マウスピース矯正では、ワイヤー矯正のようなトラブルが起こりにくいため治療中のトラブルも少ないでしょう。
ワイヤー治療で見られるトラブルは下記の通りです。
•痛みが強い
•ワイヤーが切れて矯正器具が外れる
•磨き残しによる虫歯や歯周病のリスク
食事の時や歯磨き時には取り外しができるため、ケアのしやすさもメリットです。
また、ワイヤー矯正の場合はワイヤーの調整を行うため歯にかかる負担も大きくなります。
⑤通院期間が少ない
歯の状態にもよりますが、マウスピース矯正はワイヤー矯正と比較して通院期間が少ないことも挙げられます。
マウスピース矯正の場合、1〜2ヶ月に1回の通院で治療を進めることができます。
ワイヤー矯正は1ヶ月に1度の通院が必要になります。
3.マウスピース矯正のデメリット
マウスピース矯正では適応できない症例もあります。
歯のデコボコや重なり度合いが大きい場合や顎が左右にずれている状態、上下の顎の位置が前後左右にずれている状態などはマウスピース矯正では治療が難しくなります。
見た目が気にならないなどのメリットもありますが、適応できないケースもあるのです。
マウスピース矯正は、重度の歯周病にかかっているケースや歯を大きく移動させるケースには不向きです。
食事や歯磨きのときは取り外しができますが、歯の後戻りを防ぐために長時間の装着が必要になります。
装着時間を守らなければ矯正治療が進められないため、自分で装着時間をしっかり管理できる方に向いているでしょう。
ワイヤー矯正と比較して通院頻度が少ないことはメリットですが、その分自己管理が求められます。
装着時間や装着前の歯磨きなどの口内ケア、期間ごとのマウスピースの交換、マウスピースの管理など、自分自身で責任を持って治療を進めることが求められます。
④食事の時は取り外しが必要
食事の時はマウスピースを取り外し、食事後は歯磨きをしてから装着をします。
食事の時は矯正治療前と変わらず食事ができますが、装着前の歯磨きなどルールを守ることが必要になります。
マウスピース矯正を実施していない歯科医院もあるため、全ての歯科医院で治療を受けられるわけではありません。
治療内容などは歯の状態によっても変わってきますので、気になる方は相談されることをおすすめします。
今回は、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い、メリット・デメリットについて解説しました。
矯正器具が目立たず見た目も気にならないマウスピース矯正ですが、メリットばかりではありません。
歯の状態によってはマウスピース矯正が適応とならない場合もありますので、まずは歯医者に相談されることをおすすめします。
歯並びでお悩みの方は、マウスピース矯正のメリットだけで判断せず、かかりつけの歯医者で相談してみてください。

石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
マウスピース矯正とは、従来のワイヤー矯正とは異なり、透明な矯正器具を使った歯列矯正の方法です。
矯正器具が透明であり、見た目も気になりにくいため、歯列矯正をお考えの方もいらっしゃるでしょう。
マウスピース矯正には見た目の他に「取り外しができる」などのメリットもありますが、もちろんデメリットもあります。
今回は、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い、メリット・デメリットについて解説します。

1.マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正とは、オーダメイドのマウスピースを装着することで段階的に歯並びを改善していく治療のことです。
専用のマウスピースを歯並びの状態に合わせて付け替えることで、歯を少しずつ移動させていきます。
治療が完了するまでに使用するマウスピースの数などは、患者様の状態によって変わります。
透明なマウスピースを使用するので矯正器具が目立たず、見た目も気になりにくいことが特徴です。
1-1.ワイヤー矯正との違い
ワイヤー矯正とは、歯の表面や裏側にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを通して歯を移動させる矯正方法です。
ワイヤーの力を使って歯を徐々に動かしていくことで歯並びを整えていきます。
ワイヤー矯正はマウスピース矯正と比較して多くの症例に適用できることもメリットです。
一方では、歯の表側に装着する場合は、矯正器具が目立ちやすく、食べかすなどが引っかかりやすいなどのデメリットもあります。
2.マウスピース矯正のメリット
①見た目が気にならない
マウスピース矯正で使用するマウスピースは透明な素材で作られているため、装着時も見た目が気になりません。
人前で話をする機会が多い方でも安心して装着いただけます。
②取り外しができる
食事の時や歯を磨く時など取り外しができます。
ワイヤー矯正のように装具に食べ物が挟まったりすることなく、食事を楽しめることもメリットです。
また、写真撮影時など大切なシーンで取り外すことができます。
③不快感が少ない
ワイヤー矯正の場合は、装具などが舌にあたり不快感を生じる場合がありますが、マウスピース矯正で使用する装具は薄くて表面が滑らかなので不快感が少ないです。
また、ワイヤー矯正のような痛みも発生しにくく、精神的なストレスも少ないでしょう。
④治療中のトラブルが少ない
マウスピース矯正では、ワイヤー矯正のようなトラブルが起こりにくいため治療中のトラブルも少ないでしょう。
ワイヤー治療で見られるトラブルは下記の通りです。
•痛みが強い
•ワイヤーが切れて矯正器具が外れる
•磨き残しによる虫歯や歯周病のリスク
食事の時や歯磨き時には取り外しができるため、ケアのしやすさもメリットです。
また、ワイヤー矯正の場合はワイヤーの調整を行うため歯にかかる負担も大きくなります。
⑤通院期間が少ない
歯の状態にもよりますが、マウスピース矯正はワイヤー矯正と比較して通院期間が少ないことも挙げられます。
マウスピース矯正の場合、1〜2ヶ月に1回の通院で治療を進めることができます。
ワイヤー矯正は1ヶ月に1度の通院が必要になります。
3.マウスピース矯正のデメリット
①適応できない症例もある
マウスピース矯正では適応できない症例もあります。
歯のデコボコや重なり度合いが大きい場合や顎が左右にずれている状態、上下の顎の位置が前後左右にずれている状態などはマウスピース矯正では治療が難しくなります。
見た目が気にならないなどのメリットもありますが、適応できないケースもあるのです。
マウスピース矯正は、重度の歯周病にかかっているケースや歯を大きく移動させるケースには不向きです。
②1日20時間以上の装着が必須
食事や歯磨きのときは取り外しができますが、歯の後戻りを防ぐために長時間の装着が必要になります。
装着時間を守らなければ矯正治療が進められないため、自分で装着時間をしっかり管理できる方に向いているでしょう。
③自己管理が求められる
ワイヤー矯正と比較して通院頻度が少ないことはメリットですが、その分自己管理が求められます。
装着時間や装着前の歯磨きなどの口内ケア、期間ごとのマウスピースの交換、マウスピースの管理など、自分自身で責任を持って治療を進めることが求められます。
④食事の時は取り外しが必要
食事の時はマウスピースを取り外し、食事後は歯磨きをしてから装着をします。
食事の時は矯正治療前と変わらず食事ができますが、装着前の歯磨きなどルールを守ることが必要になります。
⑤治療を受けられない歯科医院もある
マウスピース矯正を実施していない歯科医院もあるため、全ての歯科医院で治療を受けられるわけではありません。
治療内容などは歯の状態によっても変わってきますので、気になる方は相談されることをおすすめします。
<まとめ>まずは歯医者に相談しよう
今回は、マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い、メリット・デメリットについて解説しました。
矯正器具が目立たず見た目も気にならないマウスピース矯正ですが、メリットばかりではありません。
歯の状態によってはマウスピース矯正が適応とならない場合もありますので、まずは歯医者に相談されることをおすすめします。
歯並びでお悩みの方は、マウスピース矯正のメリットだけで判断せず、かかりつけの歯医者で相談してみてください。

石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com