フッ素で虫歯予防を始めよう!フッ素入りアイテムの使い方
こんにちは。石川県金沢市の白根歯科クリニック院長の白根和明です。
「毎日しっかり歯磨きをしているのに、虫歯が出来てしまった」という経験をした方もいるかもしれません。
虫歯予防には歯磨きも大切ですが、フッ素入りのアイテムを使うことで、より高い虫歯予防が期待できると言われています。
フッ素入りのアイテムは、ドラッグストアなど市販で売られているものもあります。
今回は、虫歯予防に効果的なフッ素とフッ素入りアイテムの使い方について、紹介します。
フッ素とは、歯に塗布することで虫歯を予防できる、天然の元素を指します。
フッ素は、フッ化物などと表現されることもあります。
歯医者で塗ってもらうもの、などのイメージを持っている方もいるかもしれませんが、お茶や魚介類などの食品の多くに含まれており、日常生活の中でも摂取しているものです。

フッ素には、次のような効果が期待できます。
①再石灰化の促進
②歯質強化
③細菌の酸産生抑制
フッ素を歯に利用することで、歯を強くして、酸に溶けにくくする効果や、歯から溶け出したカルシウムなどの再沈着を促進する効果があります。
このような働きから、虫歯の予防に効果的と言われているのです。
フッ素が入ったアイテムは、医療用の高濃度のものではなく、低濃度のものであれば、ドラッグストアなどでも市販されています。
ただし、使い方を間違えてしまうと効果が得られないため、正しい使い方を知っておきましょう。
①フッ素入りの歯磨き粉
フッ素入りの歯磨き粉は、ドラッグストアでも様々な種類が売られています。
使い方は通常の歯磨きと変わりませんが、すすぎの回数と使用のタイミングがポイントになります。
歯磨き粉を吐き出した後のすすぎは、少ない水で1回が理想です。
何度もすすいでしまうと、口の中のフッ素が少なくなってしまい、効果が期待できません。
使用のタイミングとしては、寝る前がオススメです。
②フッ素洗口
フッ素が含まれた洗口液の場合は、食後、または寝る前に使用することがオススメです。
歯磨きをした後の仕上げとして、洗口液でうがいをすることで、効果が期待できます。
③フッ素ジェル
フッ素ジェルは、歯磨き粉と同様にブラッシングをすることで、歯にコーティングができるものです。
フッ素ジェルによっては、使用後にすすぎが必要なものもあるので、使用方法をC確認しておきましょう。
通常の歯磨き後に仕上げとして、寝る前などに使用することがオススメです。
フッ素は高い虫歯予防が期待できるものですが、万能薬ではありません。
虫歯を予防するためには、毎日の歯磨きと正しい使い方、そして定期検診が大切です。 そして、受診時に医療用として認可されている高濃度のフッ素を塗布してもらうと良いでしょう。
大人の虫歯は気がつきにくいと言われているので、歯医者で定期検診を受けることをオススメします。


石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
「毎日しっかり歯磨きをしているのに、虫歯が出来てしまった」という経験をした方もいるかもしれません。
虫歯予防には歯磨きも大切ですが、フッ素入りのアイテムを使うことで、より高い虫歯予防が期待できると言われています。
フッ素入りのアイテムは、ドラッグストアなど市販で売られているものもあります。
今回は、虫歯予防に効果的なフッ素とフッ素入りアイテムの使い方について、紹介します。
1.フッ素とは?
フッ素とは、歯に塗布することで虫歯を予防できる、天然の元素を指します。
フッ素は、フッ化物などと表現されることもあります。
歯医者で塗ってもらうもの、などのイメージを持っている方もいるかもしれませんが、お茶や魚介類などの食品の多くに含まれており、日常生活の中でも摂取しているものです。
1-1.フッ素が虫歯予防に効果的な理由

フッ素には、次のような効果が期待できます。
①再石灰化の促進
②歯質強化
③細菌の酸産生抑制
フッ素を歯に利用することで、歯を強くして、酸に溶けにくくする効果や、歯から溶け出したカルシウムなどの再沈着を促進する効果があります。
このような働きから、虫歯の予防に効果的と言われているのです。
2.フッ素入りアイテムの使い方
フッ素が入ったアイテムは、医療用の高濃度のものではなく、低濃度のものであれば、ドラッグストアなどでも市販されています。
ただし、使い方を間違えてしまうと効果が得られないため、正しい使い方を知っておきましょう。
①フッ素入りの歯磨き粉
フッ素入りの歯磨き粉は、ドラッグストアでも様々な種類が売られています。
使い方は通常の歯磨きと変わりませんが、すすぎの回数と使用のタイミングがポイントになります。
歯磨き粉を吐き出した後のすすぎは、少ない水で1回が理想です。
何度もすすいでしまうと、口の中のフッ素が少なくなってしまい、効果が期待できません。
使用のタイミングとしては、寝る前がオススメです。
②フッ素洗口
フッ素が含まれた洗口液の場合は、食後、または寝る前に使用することがオススメです。
歯磨きをした後の仕上げとして、洗口液でうがいをすることで、効果が期待できます。
③フッ素ジェル
フッ素ジェルは、歯磨き粉と同様にブラッシングをすることで、歯にコーティングができるものです。
フッ素ジェルによっては、使用後にすすぎが必要なものもあるので、使用方法をC確認しておきましょう。
通常の歯磨き後に仕上げとして、寝る前などに使用することがオススメです。
<まとめ>フッ素は虫歯予防の万能薬ではない
フッ素は高い虫歯予防が期待できるものですが、万能薬ではありません。
虫歯を予防するためには、毎日の歯磨きと正しい使い方、そして定期検診が大切です。 そして、受診時に医療用として認可されている高濃度のフッ素を塗布してもらうと良いでしょう。
大人の虫歯は気がつきにくいと言われているので、歯医者で定期検診を受けることをオススメします。


石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
Comments