院内感染 大丈夫ですか?
こんにちは。院長の白根です。
今回は、ご自身の健康に直結する、院内感染について、お伝えしたいと思います。
診療室で起こる感染ルートとしては、大きく分けて2つあります。1つ目は器具の使いまわしによる菌の感染、2つ目は菌や唾液、血液の飛沫による空気感染があります。
1つ目の感染は、患者に使用した器具の洗浄、滅菌の不徹底により引き起こされます。
2つ目は他の患者の治療時の歯の削合などの際に生じる菌、唾液、血液が空気上に舞って、診療室全体の空間の汚染により引き起こされます。
当院にお越しいただく患者さんに、このようなリスクを防ぐために、当院では様々な取り組みをおこなっています。その一部をご紹介したいと思います。
使用する器具による感染を防ぐ取り組みとして、極力、ディスポーザブルで可能なものは患者ごとの使い捨てとしています。使い捨てが不可能なものに対しては毎日徹底した滅菌をおこなっています。
滅菌工程をご紹介すると①血液分解剤という薬剤で、まず血液などの凝固タンパクを溶かします。②水洗い後、皆さんの中でもご存知の海外一流メーカーのドイツ ミーレ製の医療用洗浄機ジェットウオッシャーにて全自動で徹底的に洗浄および乾燥させます。③乾燥状態で上がってきた器具を滅菌パックします。④ドイツ メラグ社製の医療用滅菌器オートクレーブで滅菌処理します。この機器は最新のヨーロッパ基準最高ランクのクラスBというクラスで、エイズウイルスも死滅させることができる安心の機器です。⑤滅菌から上がってきた器具は、患者さんが使用するときまで、パッキングされた状態で保管されます。


次に飛沫による空気感染を防ぐ取り組みとして、それぞれのブースに口腔外バキュームといって患者の口元の近くで飛び散る汚染物を吸い込む役目を果たしています。音は「ガー」とちょっとうるさいですが、感染予防のためにはやむを得ないことかなと思っています。

ほかにも細かいところでは、手袋はゴムアレルギーの患者さんにも配慮し、非ゴム製の医療用ニトリルグローブを全患者さんに、患者ごとの使い捨てとしています。
また、手洗い後も、施設内すべて、使い捨てのペーパータオルを使用しています。
このように、当院では目に見えない「感染予防」というものに時間とコストをかけ、患者さんをお迎えしています。待合時や治療時には知ることのない部分をご紹介させていただきました。
皆様が通っている歯医者さんはどうでしょうか?。雑誌の広告、建物の外観や接遇のみに気を取られていませんか(笑)。
また機会を見てクリニックの「裏」の取り組みをご紹介させていただきます。お楽しみに。


金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
今回は、ご自身の健康に直結する、院内感染について、お伝えしたいと思います。
怖い院内感染
診療室で起こる感染ルートとしては、大きく分けて2つあります。1つ目は器具の使いまわしによる菌の感染、2つ目は菌や唾液、血液の飛沫による空気感染があります。
1つ目の感染は、患者に使用した器具の洗浄、滅菌の不徹底により引き起こされます。
2つ目は他の患者の治療時の歯の削合などの際に生じる菌、唾液、血液が空気上に舞って、診療室全体の空間の汚染により引き起こされます。
当院の院内感染予防
当院にお越しいただく患者さんに、このようなリスクを防ぐために、当院では様々な取り組みをおこなっています。その一部をご紹介したいと思います。
使用する器具による感染を防ぐ取り組みとして、極力、ディスポーザブルで可能なものは患者ごとの使い捨てとしています。使い捨てが不可能なものに対しては毎日徹底した滅菌をおこなっています。
滅菌工程をご紹介すると①血液分解剤という薬剤で、まず血液などの凝固タンパクを溶かします。②水洗い後、皆さんの中でもご存知の海外一流メーカーのドイツ ミーレ製の医療用洗浄機ジェットウオッシャーにて全自動で徹底的に洗浄および乾燥させます。③乾燥状態で上がってきた器具を滅菌パックします。④ドイツ メラグ社製の医療用滅菌器オートクレーブで滅菌処理します。この機器は最新のヨーロッパ基準最高ランクのクラスBというクラスで、エイズウイルスも死滅させることができる安心の機器です。⑤滅菌から上がってきた器具は、患者さんが使用するときまで、パッキングされた状態で保管されます。


次に飛沫による空気感染を防ぐ取り組みとして、それぞれのブースに口腔外バキュームといって患者の口元の近くで飛び散る汚染物を吸い込む役目を果たしています。音は「ガー」とちょっとうるさいですが、感染予防のためにはやむを得ないことかなと思っています。

ほかにも細かいところでは、手袋はゴムアレルギーの患者さんにも配慮し、非ゴム製の医療用ニトリルグローブを全患者さんに、患者ごとの使い捨てとしています。
また、手洗い後も、施設内すべて、使い捨てのペーパータオルを使用しています。
万全の態勢でお迎えする
このように、当院では目に見えない「感染予防」というものに時間とコストをかけ、患者さんをお迎えしています。待合時や治療時には知ることのない部分をご紹介させていただきました。
皆様が通っている歯医者さんはどうでしょうか?。雑誌の広告、建物の外観や接遇のみに気を取られていませんか(笑)。
また機会を見てクリニックの「裏」の取り組みをご紹介させていただきます。お楽しみに。


金沢の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
Comments