石川県金沢市「白根歯科クリニック」公式ブログ

TEL:076-208-4618 診療時間 WEB初診予約

虫歯になりにくい食べ物は?特徴や予防できる理由を解説!

こんにちは。金沢市で開業しています白根歯科クリニック院長の白根です。

虫歯になりにくい食べ物は、フッ素やカルシウム、ビタミンを含む食べ物です。

フッ素やカルシウム、ビタミンを含む食べ物は、歯を強くするなどさまざまな役割があります。

結果的に虫歯になりにくく、食生活の見直しは虫歯予防では重要です。

今回の記事では、虫歯になりにくい食べ物の特徴や種類、具体的な効果を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.虫歯になりにくい食べ物の特徴



2023年4月納品② (1).png

虫歯になりにくい食べ物の特徴は3つあります。

よく噛んで食べられるもの
糖分が少ないもの
長時間口に入れないもの

みなさんは3つの特徴から何の食べ物を連想しますか?

3つの特徴に当てはまる栄養素や食べ物は以下の3つです。

フッ素が含まれている食べ物
カルシウムが含まれる食べ物
ビタミンDとAが含まれる食べ物

フッ素やカルシウム、ビタミンDとAの虫歯への効果や、3つの栄養素が含まれる食べ物を紹介していきます。

2.虫歯になりにくい栄養素の効果


なぜ、フッ素やカルシウム、ビタミンDとAは虫歯予防に効果があるのでしょうか。

具体的な役割や効果を説明していきます。
フッ素
フッ素は歯と口の中の環境に働きかける効果があります。

歯の再石灰化を促進させたり、抗菌作用による虫歯菌の働きを抑制したり、虫歯予防効果が高いです。

ただし、フッ素には歯を強くする作用はありますが、フッ素だけでは虫歯予防はできません。
カルシウム
カルシウムは、歯の原料になる歯質の栄養素です。

具体的には、溶けてしまったエナメル質を自動的に修復してくれ、強い歯に戻してくれます。

カルシウム不足が続くと、骨からのカルシウムを使用。

結果、歯が脆くなってしまい口内環境が悪化し、虫歯や歯周病につながります。

ビタミンDとA
ビタミンDは歯の石灰化の調整や、歯の原料となるカルシウムの代謝を手助けをしてくれます。

カルシウムだけ摂取しても、ビタミンDが不足していると上手くカルシウムを取り込めません。

ビタミンAは歯のエナメル質を強化する役割があります。

「ビタミンA欠乏症」の患者さんは高確率で、エナメル質形成不全が認められます。

3.虫歯になりにくい食べ物


先ほど紹介したフッ素、カルシウム、ビタミンDとAが含まれる食べ物を紹介します。
フッ素が含まれる食べ物
具体的にはわかめめざし海苔などの海産物です。

他にも牛肉や紅茶、緑茶にも含まれています。

フッ素中毒を心配する人もいますが、食品や水道水に入っているフッ素は少量であり、フッ素中毒になる可能性は低いと言われています。
カルシウムが含まれる食べ物
カルシウムが含まれている代表的な食品としては、プロセスチーズ牛乳ヨーグルトなどの乳製品です。

他にもししゃもや桜エビなどの小魚類や、豆腐や納豆、厚揚げなどの豆類類にも含まれています。

また、カルシウムは加熱しても分解されない栄養素です。

ただし、インスタント食品や市販のスナック菓子と摂取すると、カルシウム吸収を阻害してしまうと言われています。
ビタミンDとAが含まれる食べ物
ビタミンDは、きくらげ舞茸干し椎茸などのキノコ類や、イワシなどの脂肪性海産物に含まれています。

ビタミンAは、レバーうなぎバター卵黄などの動物性食品に多く含まれています。

他にも、シソやモロヘイヤ、にんじんなどの野菜にも含まれています。

また、ビタミンDとAの特徴として、脂溶性ビタミンのため油料理にすると吸収率がアップします。
さらに、加熱調理で分解されないビタミンの1つです。

<まとめ>ビタミンの摂取で歯の健康維持を


虫歯になりにくい食べ物は、私たちの周りに意外とたくさんあります。

そして、虫歯になりにくい栄養素や食べ物を理解していれば日頃の食事から取り入れられますね。

今回の記事を参考にしてぜひ取り入れてみてください。
comments (0) | trackbacks (0) | posted by Kazuaki Shirone

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks

WEB初診予約 WEB初診予約

back to top

phone hours reserve menu

close