顎が外れるとどうなる?顎関節脱臼について解説!
こんにちは。金沢市の歯医者、白根歯科クリニック院長の白根和明です。
顎が外れた状態とは、顎の関節が脱臼した状態のことを指します。
顎には左右2つの関節があり、片方だけ外れる場合や両方外れることもあります。
大きなあくびやくしゃみなどが原因で顎関節が外れてしまうと口が閉じれない、喋れないなどの状態に。
顎が外れた場合は、できるだけ早い段階であれば治しやすいですが、長時間放置してしまうと戻りにくくなったり、繰り返しやすくなったりします。
大きく口を開けた後に生じる顎の痛みや口が閉じれないなどの症状がある場合は、すぐに歯医者で診察を受けましょう。
今回は、顎が外れた状態である「顎関節脱臼」の症状や原因、治療について解説します。
「顎が外れる」と表現されますが、実際は顎が外れているわけではなく、顎関節が脱臼している状態です。
人間の顎関節は耳の前方にあるくぼみにはまっており、口を開くと関節部分が回転しながら前方に移動します。
顎関節の可動域を超えて口を開けた場合、くぼみの部分から関節が外れて「顎が外れた状態」になるのです。
くぼみの部分から外れた顎関節は、元の位置に戻れず、口が閉じれなくなったりします。
顎関節が外れることにより以下のような症状が見られます。
•痛みや不快感がある
•口が開いたままで閉じれない
•食事ができない
•話せない
•唾が飲み込めずヨダレが垂れている
•頬骨の下に下顎が飛び出したように見える
顎が外れることにより強い痛みや違和感などの症状があります。
また、口が閉じれず、話せないなどの症状も見られるでしょう。
口を大きく動かした後に上記のような症状がある場合は、顎関節が脱臼している可能性があるため、できるだけ早く歯医者を受診してください。
先ほどもお伝えしましたが、顎関節の可動域を超えて大きく開いた時に顎関節が外れてしまいます。
例えば、大きな口を開けてあくびをした場合やくしゃみ、打撲なども原因として挙げられます。
また、顎関節脱臼が習慣化(クセ)になってしまうケースも少なくありません。
習慣化顎関節脱臼は、歯並びが悪い、歯が欠損して義歯の装着がない、脳血管疾患など、下顎の位置が不安定な場合に起こりやすくなります。
顎関節の脱臼を予防するためには、口を大きく開けすぎないように注意したり、歯と顎に負担をかける硬いものの摂取を控えるなども必要です。
顎が外れた場合は、できるだけ早く歯医者を受診しましょう。
外れた時間が短いほど簡単に戻しやすく、1週間以内であれば、術者が手で顎関節を押し下げながら戻す「ピポクラテス法」と呼ばれる方法で整復できます。
ピポクラテス法は一回の受診で顎関節を治すことができ、保険適用になる場合が多いです。
また、顎関節が繰り返し外れ習慣化している場合は手術による治療を行うこともあります。
顎関節は外れたまま長期間放置してしまうと戻りにくくなってしまうため、できるだけ早く治療を受けましょう。
今回は、顎が外れた状態である「顎関節脱臼」の症状や原因、治療について解説しました。
顎関節の可動域を超えて口を開くと顎関節が脱臼してしまい、痛みや違和感などの症状が生じます。
顎関節の脱臼は繰り返し習慣化する場合もあるため、口を大きく開きすぎないなどの注意が必要です。
顎の痛みや違和感、口が閉じれないなどの症状がある場合はすぐに口腔外科のある歯医者を受診しましょう。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
顎が外れた状態とは、顎の関節が脱臼した状態のことを指します。
顎には左右2つの関節があり、片方だけ外れる場合や両方外れることもあります。
大きなあくびやくしゃみなどが原因で顎関節が外れてしまうと口が閉じれない、喋れないなどの状態に。
顎が外れた場合は、できるだけ早い段階であれば治しやすいですが、長時間放置してしまうと戻りにくくなったり、繰り返しやすくなったりします。
大きく口を開けた後に生じる顎の痛みや口が閉じれないなどの症状がある場合は、すぐに歯医者で診察を受けましょう。
今回は、顎が外れた状態である「顎関節脱臼」の症状や原因、治療について解説します。
1.顎が外れる「顎関節脱臼」とは?
「顎が外れる」と表現されますが、実際は顎が外れているわけではなく、顎関節が脱臼している状態です。
人間の顎関節は耳の前方にあるくぼみにはまっており、口を開くと関節部分が回転しながら前方に移動します。
顎関節の可動域を超えて口を開けた場合、くぼみの部分から関節が外れて「顎が外れた状態」になるのです。
くぼみの部分から外れた顎関節は、元の位置に戻れず、口が閉じれなくなったりします。
2.【症状】顎が外れるとどうなる?
顎関節が外れることにより以下のような症状が見られます。
•痛みや不快感がある
•口が開いたままで閉じれない
•食事ができない
•話せない
•唾が飲み込めずヨダレが垂れている
•頬骨の下に下顎が飛び出したように見える
顎が外れることにより強い痛みや違和感などの症状があります。
また、口が閉じれず、話せないなどの症状も見られるでしょう。
口を大きく動かした後に上記のような症状がある場合は、顎関節が脱臼している可能性があるため、できるだけ早く歯医者を受診してください。
3.【原因】顎関節脱臼はなぜ起こる?
先ほどもお伝えしましたが、顎関節の可動域を超えて大きく開いた時に顎関節が外れてしまいます。
例えば、大きな口を開けてあくびをした場合やくしゃみ、打撲なども原因として挙げられます。
また、顎関節脱臼が習慣化(クセ)になってしまうケースも少なくありません。
習慣化顎関節脱臼は、歯並びが悪い、歯が欠損して義歯の装着がない、脳血管疾患など、下顎の位置が不安定な場合に起こりやすくなります。
顎関節の脱臼を予防するためには、口を大きく開けすぎないように注意したり、歯と顎に負担をかける硬いものの摂取を控えるなども必要です。
4.【治療】顎が外れたらどうすればいい?
顎が外れた場合は、できるだけ早く歯医者を受診しましょう。
外れた時間が短いほど簡単に戻しやすく、1週間以内であれば、術者が手で顎関節を押し下げながら戻す「ピポクラテス法」と呼ばれる方法で整復できます。
ピポクラテス法は一回の受診で顎関節を治すことができ、保険適用になる場合が多いです。
また、顎関節が繰り返し外れ習慣化している場合は手術による治療を行うこともあります。
顎関節は外れたまま長期間放置してしまうと戻りにくくなってしまうため、できるだけ早く治療を受けましょう。
<まとめ>顎が外れたらすぐ歯医者へ
今回は、顎が外れた状態である「顎関節脱臼」の症状や原因、治療について解説しました。
顎関節の可動域を超えて口を開くと顎関節が脱臼してしまい、痛みや違和感などの症状が生じます。
顎関節の脱臼は繰り返し習慣化する場合もあるため、口を大きく開きすぎないなどの注意が必要です。
顎の痛みや違和感、口が閉じれないなどの症状がある場合はすぐに口腔外科のある歯医者を受診しましょう。
石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
Comments