洗口液と液体ハミガキの違いと使い方について
こんにちは。白根歯科クリニック院長の白根和明です。
毎日の習慣にマウスウォッシュを使用している人もいるかもしれません。
ドラッグストアなどで気軽に購入できますが、マウスウォッシュには、洗口液と液体ハミガキの2種類があります。
正しい方法で使用しなければ、効果が得られないことも。
今回は、洗口液と液体ハミガキの違いや使い方についてご紹介します。

マウスウォッシュには、洗口液と液体ハミガキの2種類があります。
どちらも見た目は似ているので「違いを意識したことがない」という方もいるかもしれません。
内容の違いだけでなく、実は、使い方も異なるのです。
洗口液や液体ハミガキの区別は、製品のラベルに記載されています。
洗口液は、主にハミガキ後に使用したり、口臭ケアなどに使用されるものです。
薬液を口に含み、ゆすぐことでニオイの元などをケアすることができます。
寝る前やハミガキのケアの後に使用するタイプのものもあります。
1-2.液体ハミガキはブラッシングするもの
液体ハミガキは、歯磨き粉と同じ役割であり、ゆすいだ後に通常のハミガキと同様にブラッシングをします。
歯磨き粉と比べると、研磨剤などが含まれていないので、歯に優しいケアができます。
洗口液には、口臭予防や歯周病ケア、アルコール成分を含むものなど様々な種類が売られています。
洗口液を使用する時は、下記のポイントに注意しましょう。
①ハミガキ代わりに使用しない
マウスウォッシュのラベルに「洗口液」と記載があるものは、洗口液なのでハミガキがわりに使用するのは、やめましょう。
洗口液は日常のハミガキの代わりにはなりません。
ハミガキ代わりに使用せず、通常のハミガキもしっかり習慣として行いましょう!
②虫歯や歯周病を治すものではない
洗口液の中には、歯周病を予防する効果が期待できるものもあります。
歯肉炎の予防や口臭予防など、様々な効果がありますが、すでに出来てしまった虫歯や歯周病を治すものではありません。
③洗口液を使いすぎない
洗口液は、口内環境を清潔に保つことができるアイテムですが、使いすぎは逆効果になります。
1日に何度も使用してしまうと、口腔内の常在菌まで除去してしまうことがあるため、適度な使用をオススメします。
洗口液と液体ハミガキの2種類があるとお伝えしましたが、この2つは併用することも可能です。
併用するときは、液体ハミガキ→ブラッシング→洗口液の順番で使用するとより効果的でしょう。
今回は、洗口液と液体ハミガキの違いについて、ご紹介しました。
液体ハミガキは災害時にも役立つアイテムなので、備えておくのも良いでしょう。
ただし、虫歯や歯周病になっている場合は、先に治療をしてから使うようにしてください。


石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com
毎日の習慣にマウスウォッシュを使用している人もいるかもしれません。
ドラッグストアなどで気軽に購入できますが、マウスウォッシュには、洗口液と液体ハミガキの2種類があります。
正しい方法で使用しなければ、効果が得られないことも。
今回は、洗口液と液体ハミガキの違いや使い方についてご紹介します。
1.洗口液と液体ハミガキは異なるもの

マウスウォッシュには、洗口液と液体ハミガキの2種類があります。
どちらも見た目は似ているので「違いを意識したことがない」という方もいるかもしれません。
内容の違いだけでなく、実は、使い方も異なるのです。
洗口液や液体ハミガキの区別は、製品のラベルに記載されています。
1-1.洗口液は口をゆすぐもの
洗口液は、主にハミガキ後に使用したり、口臭ケアなどに使用されるものです。
薬液を口に含み、ゆすぐことでニオイの元などをケアすることができます。
寝る前やハミガキのケアの後に使用するタイプのものもあります。
1-2.液体ハミガキはブラッシングするもの
液体ハミガキは、歯磨き粉と同じ役割であり、ゆすいだ後に通常のハミガキと同様にブラッシングをします。
歯磨き粉と比べると、研磨剤などが含まれていないので、歯に優しいケアができます。
2.洗口液を使用するときの注意点
洗口液には、口臭予防や歯周病ケア、アルコール成分を含むものなど様々な種類が売られています。
洗口液を使用する時は、下記のポイントに注意しましょう。
①ハミガキ代わりに使用しない
マウスウォッシュのラベルに「洗口液」と記載があるものは、洗口液なのでハミガキがわりに使用するのは、やめましょう。
洗口液は日常のハミガキの代わりにはなりません。
ハミガキ代わりに使用せず、通常のハミガキもしっかり習慣として行いましょう!
②虫歯や歯周病を治すものではない
洗口液の中には、歯周病を予防する効果が期待できるものもあります。
歯肉炎の予防や口臭予防など、様々な効果がありますが、すでに出来てしまった虫歯や歯周病を治すものではありません。
③洗口液を使いすぎない
洗口液は、口内環境を清潔に保つことができるアイテムですが、使いすぎは逆効果になります。
1日に何度も使用してしまうと、口腔内の常在菌まで除去してしまうことがあるため、適度な使用をオススメします。
3.液体ハミガキとの併用はできる?
洗口液と液体ハミガキの2種類があるとお伝えしましたが、この2つは併用することも可能です。
併用するときは、液体ハミガキ→ブラッシング→洗口液の順番で使用するとより効果的でしょう。
<まとめ>口内環境を健康に保つためには定期検診を受けよう
今回は、洗口液と液体ハミガキの違いについて、ご紹介しました。
液体ハミガキは災害時にも役立つアイテムなので、備えておくのも良いでしょう。
ただし、虫歯や歯周病になっている場合は、先に治療をしてから使うようにしてください。


石川県金沢市の歯医者「白根歯科クリニック」の公式ホームページです。
http://care4618.com